転職サイトの志望動機はココが重要!採用担当者が志望動機を見るポイントと転職成功率がアップする志望動機の書き方

転職サイトから求人の応募の際に必要となる志望動機。自己PRや職務経歴とは異なり、応募する企業によって志望する理由もさまざまで、書類選考をする際のポイントにもなるため、志望動機をどう書くか悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、転職成功率がアップする志望動機の書き方をご紹介します。

採用担当者が志望動機を見るときのポイントや志望動機でありがちなNG例など、気になるポイントを徹底解説していきます。

teacher
  • 志望動機が上手くまとまらない
  • 書類選考になかなか通らない

という方は、今回の記事で志望動機の書き方をマスターしましょう。

転職サイトの志望動機でおさえておきたいポイント

志望動機の書き方次第で転職成功率が変わる?

転職サイトで応募する際や面接などでよく聞かれる「志望動機」。

man
中途採用では経歴やスキルが結局大事なんでしょ?

と思う方も多いかもしれませんが、転職においても志望動機は重要です。

なぜなら、志望動機は転職者の仕事への考え方を知るために欠かせない項目だからです。

特に書類選考の時点だと、経歴やスキルは分かっても、転職者の意欲や人柄はなかなか分かりにくいものです。

どんなにスキルや経歴が素晴らしくても、やる気がなく途中で辞めてしまっては意味がありません。

実際に志望動機を重視して選考を行うという企業も多くあります。

そのため、志望動機の書き方次第で、転職成功率を上げることも可能なのです。

採用担当者が志望動機を見るときのポイント

志望動機を書くときには、まず採用担当者がどこを見ているのかを知ることが不可欠です。

転職者側がいくら熱意を伝えても、採用担当者の心に響かなくては意味がありません。

そのため、採用担当者が見ることを意識して志望動機を書くことが何よりも大切なのです。

ポイントは全部で4つあります。

1.企業について理解をしているか

転職サイトで求人を見て

man
この会社に入りたい!

と思ったからには何かしらの理由があるはずです。

その魅力を感じたポイントや興味を持った点はどこだったのかを明確に伝えることが大切です。
  • 将来性を感じたから
  • 理念に共感したから

などありふれた志望動機になってしまうと、他の転職者と差がつけることができず、採用担当者の心にも残りません。

そのため、しっかりと企業分析を行った上で、自分ならではの着眼点を持つことが大切です。

企業の理解が深く、志望動機が明確であるほど、転職者の入社意欲が高いことが伝わります。

同じくらいのスキルや経歴を持っている転職者が多数応募した場合、採用担当者は当然、入社したいという意欲がより伝わり、一緒に働きたいと思えるような人を選びたいと考えます。

teacher
そのため、どこの企業に当てはまりそうな志望動機を書いてしまうのではなく、企業情報を深掘りした上で、志望意欲の高さを伝えることが大切と言えます。

2.企業にどれだけ貢献できるのか

企業側は当然、何の見返りもなく従業員を雇うわけではありません。

採用して一緒に働くからには、より企業に貢献してくれるようなスキルや経験を持った転職者を選びたいと考えています。

そのため、その企業や業務の中で活かせるスキルや経験などを伝えることが大切です。
  • 飲食店での〇名のマネジメント経験を活かし、貴社の人事担当として貢献します。
  • ○年の営業経験があり、新規顧客の開拓を粘り強く行ってきた実績から、貴社の海外商品営業部門で、幅広く商品の魅力をPRし、事業拡大へと貢献していきます。
このように、スキルや経験をもとにどのように転職先に貢献していきたいのかを具体的に伝えることが重要です。

3.転職理由と志望動機に一貫性があるか

志望動機と同じくらい重視される「転職理由」や「退職理由」。

なぜ転職しようと思ったかによって、

  • 企業に長く勤めてもらえるのか
  • 仕事に対してどのような姿勢で向き合っているのか

を知ることができるため、転職理由や退職理由が選考の重要なカギを握っているのです。

そして、どんな退職理由であったとしても、志望動機との一貫性が大事です。

たとえば、退職理由として、

  • プライベートな時間を確保したい
  • 待遇をよくしたい

などの働き方や待遇を挙げていたのに、

  • スキルアップをはかりたい
  • もっと新しい業務に挑戦したい

という、業務内容を挙げてしまうと、退職理由と志望動機がつながっておらず、転職で本当に叶えたかったことが何だったのか不透明なため、採用担当者から不信感を抱かれてしまうことも。

志望動機として仕事の熱意や意欲を伝えることも大切ですが、退職理由と志望動機は必ず一貫性を持って考えるようにしましょう。

4.長期にわたるビジョンを持っているか

面接で

  • 10年後のあなたはどうなっていたいですか
  • 5年後のビジョンを教えてください

など、転職してすぐではなく、長期的な目標を聞かれた経験がある方も多いのではないでしょうか。

企業は当然、長期にわたって活躍してくれる人材を求めています。

そのため、転職時点のやる気や意欲ではなく、5年後、10年後にどう活躍したいのか、将来のキャリアビジョンについて知ることで、長期的な転職者の成長意欲や仕事への取組み方をくみ取ろうとしています。

転職後のキャリアが描けていないと、「すぐに辞めてしまうのでは?」と早期離職を懸念されてしまう可能性も。

長期で活躍したい、将来的にもこの企業で貢献したいという姿勢を見せることで、より企業への志望度を伝えることができます。

そのため、志望動機も目先の業務だけでなく、

  • ゆくゆくは自社の商品を海外に向けてアピールすべく、海外支社の責任者として成長したいと考えています

など、将来に向けてのビジョンを含めて伝えることで、採用担当者からの評価を上げることができます。

志望動機で仕事への考え方や意欲が伝わる

man
志望動機なんて皆一緒なんじゃないの?

と思ってしまいがちです。

ですが、志望動機はこれまでの自分の仕事の実績から、転職先への意欲や将来のビジョンなど、自分の仕事の取り組み方や考え方をアピールする重要なものです。

そのため、企業分析などをせず、その場だけで考えた志望動機だと、周りの転職者との差がつけられず、書類選考の通過は難しくなります。

特に書類選考では、対面で会うわけではなく、文章を読んでの審査となるため、志望動機や自己PR文の書き方によっては、採用担当者の印象に残らないことも。

同じようなスキルやキャリアを持っている人が2人といたとしたら、判断の基準になるのは、いかに採用担当者の目に留まるかどうか、ということになります。

志望動機からやる気や意欲が感じられず、人物像が伝わらない場合、やる気や意欲がある転職者を優先して採用することも当然起こり得るのです。

そのため、志望動機には、

  • 企業にどれだけ貢献できるか
  • 将来的にはどんな活躍がしたいか

など、採用することで企業側にいかにメリットがあるのかをプレゼンすることが大切なのです。

転職成功率がアップする志望動機の書き方

ここからは、志望動機の書き方のポイントについて解説します。

teacher
例文を参考に、志望動機の書き方をマスターしましょう。

志望動機を書く前に事前準備を忘れずに

志望動機を書く前に忘れてはいけないのが、事前準備です。

採用担当者が志望動機を見るときのポイントはいくつかあります。

採用担当者が知りたい情報をしっかりと網羅した志望動機を作成するためには、企業分析や自己分析を行い、企業の情報や自分のキャリアを整理しておくことが大切です。
いきなり志望動機から考えてしまうと、転職理由と合わなくなってしまったり、ただ意欲だけをアピールする志望動機になってしまいかねません。

企業分析では、

  • 企業の規模や人数
  • 事業内容
  • 事業方針
  • 今後の事業展開
  • 福利厚生

など細かい項目までしっかりと確認し、競合他社と異なるポイントや力を入れている事業などをピックアップしましょう。

自己分析では、

  • 過去の職務経歴
  • スキル
  • 仕事への向き合い方
  • 将来のキャリアプラン

など、過去から未来へと情報を整理し、自分が活躍したい分野と転職先の企業との関連性を見出すことが大切です。

この時、転職サイトの利用も欠かせません。転職サイトによって、企業情報が詳しく掲載されていたり、転職ノウハウや転職ツールなどに違いがあったり、転職に役立つ情報やツールが大きく異なります。

自分が利用している転職サイト以外でも同じ企業の求人や口コミが出ている場合もあるため、なるべく多くのサイトから情報を集めるようにしましょう。
teacher
特に大手総合転職サイトでは、職種や業種に関係なく多くの求人が総合的にみられるため、1つのサイトではなく、複数のサイトに登録しておくのがベストです。

おすすめの転職サイトについては、こちらもご覧ください。

志望動機の書き方のポイントと参考例

志望動機の書き方のポイントは大きく分けて3つあります。
  1. 結論から書く
  2. 具体的なエピソードを用いる
  3. 曖昧な表現ではなく「貢献します」と言い切る

具体的な例と共に詳しく見ていきましょう。

1.結論から書く

まず志望動機は結論から書くことが大切です。
志望動機は?という問いに対して、志望するにいたった理由や、前職の業務などを長々と書いてしまうと、志望動機まで行きつくのに時間がかかり、結局何が言いたかったのかを明確に伝えることができなくなってしまいます。

そのため、

  • 結論
  • 前職でのエピソードや考え方

の順に書くことで、採用担当者の目を引くことができます。

文章を読むときには当然、書き出しから読むことになるため、一番頭に残りやすいのも冒頭の部分です。

後回しになればなるほど印象に残りにくく、読み飛ばされてしまう可能性もあるため、結論を先に書くクセをつけておきましょう。

また、これは志望動機を書くときに限らず、面接などでも使える手法です。

  • 退職理由は?
  • 将来の夢は?

などの問いに対しては、まず初めに

  • もっと新しい事業に関わり、自分の力を試したいと考えたからです
  • 将来は、グローバルに事業を展開し、日本の商品の良さを伝えていきたいと考えています

など結論から話し、あとから補足としてエピソードや詳細を伝えるとよいでしょう。

2.具体的なエピソードを用いる

結論から伝えたら、実際にどのように考え、志望するにいたったのかを具体的なエピソードを交えて伝えるようにしましょう。

参考例のように「Web広告の作成のリーダーをしていた」という過去の経験から「もっと広い目で多くの従業員をサポートしたいと考えた」と考え方を伝えることで、志望理由の肉付けをすることができます。

また、エピソードを例に出す場合、実績などは数字を用いて説得力を持たせることも大切です。
ただ単に「売り上げに貢献してきた」というだけだと、どのくらいの売り上げに貢献してきたのか、指標となる数字がなく、漠然としています。

そこで、「○億円」「○人」など具体的な数字を出すことで、客観的な目から見て判断しやすく、過去の実績を強調して伝えることができます。

志望動機はかぶってしまう可能性もありますが、具体的なエピソードを用いることで、自分にしかない志望動機を完成させることができます。

3.曖昧な表現ではなく「貢献します」と言い切る

志望動機の最後に転職先への事業に貢献したいと伝える際に、

  • 考えています
  • 思っています

と言いたくなってしまいますが、曖昧な表現にしてしまうことで、「思っているだけ?」と思われてしまう可能性も。

転職活動は自分を売り込む場です。

「貢献します」と自信を持って言い切ることで、「この人なら本当に活躍してくれそう」と頼もしさが感じられ、採用担当者からの印象も良くなります。

また、具体的にどう貢献できるのかを示すのもポイントです。

スケジュール管理能力やコミュニケーション能力など自分の魅力を伝え、採用担当者にアピールしましょう。

志望動機は簡潔に分かりやすくまとめるのが必須

志望動機は簡潔に分かりやすくまとめることが大切です。

転職サイトによって文字数はさまざまですが、約8割程度を埋めるように書くのがベスト。

それ以上の文字数になってしまうと、読みづらくなってしまい、採用担当者が読む気をなくしてしまう可能性もあります。
志望動機にしろ、自己PR文にしろ、自分のアピールしたい部分を詰め込んで書いてしまいそうになりますが、相手を意識して書くことが一番重要なポイントです。

採用担当者は1日に何人もの志望動機を読み、選考を行っています。

そのため、どこが重要なのか分からないような長文の志望動機を書いてしまうと、

  • 読み手のことを考えていない
  • 文章をまとめる力がない

などマイナスイメージを持たれることもあります。

man
志望動機を書くのが苦手・・・

という方も多いと思いますが、今回ご紹介したポイントさえおさえれば、どんな職種でも業種でも志望動機を書けるようになります。

よく志望動機の参考例をそのまま書く人もいますが、他の転職者とかぶってしまうこともあるため、なるべく自分の言葉で書くことがポイントです。

teacher
例文を参考にしつつ、自分なりの言葉で志望動機を作成するようにしましょう。

転職サイトの志望動機でありがちなNG例

teacher
ここからは転職サイトの志望動機でありがちなNG例を紹介します。書類選考に通らない・・・という方は、NG例のような志望動機を書いていないか確認しましょう。

1.前職の悪口を言う

転職理由として前職の悪い部分をピックアップするのはNGです。
  • 職場環境が悪かった
  • 業務内容が単調だった

など、前職の悪口を言ってしまうことで、

  • 誰かのせいにしてしまっている
  • 不満が多い

など、ネガティブな印象を与えてしまうこともあります。

転職先の企業もできることならポジティブな理由で選ばれたいもの。

  • 自分の能力を試せる
  • 新しい事業に携われる

など、なるべくポジティブな理由を伝えるようにしましょう。

2.辞めることを前提に転職をしようとしている

企業側は採用するからには少しでも長く勤めてほしいもの。

そのため、

  • 起業するためのスキルを身につけたい
  • 管理職になるために営業職として経験を積みたい

など、転職先の企業を踏み台とするような発言をしてしまうのはNGです。

将来的に違うことをしたいと考えても、当面の目標として転職先で何をしたいかを考えるようにしましょう。

3.福利厚生や待遇などを転職理由にしている

  • 有給休暇がとりやすいから
  • 給与が高いから

などといった福利厚生や待遇面も、確かに転職を考える理由として重要なポイントではあります。

しかし、福利厚生や待遇だけを転職理由にしてしまうと、「他の企業でもいいのでは?」と働く意欲が低く見られてしまう場合があります。
待遇や福利厚生だけになりすぎず、業務内容や将来性などにも目を向けることが大切。転職先の企業に魅力を感じる部分を引き出しましょう。

まとめ

転職サイトから応募するほとんどの場合、書類選考の材料として志望動機の記入を求められます。

スキルやキャリアはもう変えることができませんが、志望動機を工夫することで、他の転職者と差をつけることができ、転職成功へと近づけることも可能です。
  1. 企業について理解をしているか
  2. 企業にどれだけ貢献できるのか
  3. 転職理由と志望動機に一貫性があるか
  4. 長期にわたるビジョンを持っているか
採用担当者が志望動機を見ているポイントをおさえ、記憶に残りやすい志望動機を書くことが大切です。

また、志望動機を書くときには、ただそのまま書くのではなく、読みやすい工夫を行い、わかりやすく簡潔にまとめることが必須です。

  1. 結論から書く
  2. 具体的なエピソードを用いる
  3. 曖昧な表現ではなく「貢献します」と言い切る
teacher
この3つのポイントをおさえ、選考を突破しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です