転職エージェントは複数利用が「絶対」におすすめ!転職エージェントを複数登録するメリット・デメリットと転職成功に導く活用術

転職活動をする際には、転職サイトで自分のペースで転職活動を進めるだけでなく、転職エージェントを使ってコンサルタントに相談をしつつ転職活動を進める方もいます。

そんな転職エージェントですが、1社だけしか使っていないという方も多いのではないでしょうか。

しかし実は、転職エージェントは複数利用することで転職成功率をアップさせることができます。

今回は転職エージェントを複数登録するメリット・デメリットと、転職を成功へと導く転職エージェントの活用術を解説します。

teacher
  • 転職活動を自分だけで行う自信がない
  • 転職エージェントをまだ利用したことがない

という方は、今回の記事で、複数の転職エージェントを使いこなす方法を学びましょう!

転職エージェントは複数利用がなぜおすすめ?

多くの転職成功者が転職エージェントを複数利用している

転職活動に欠かせない転職サイトや転職エージェント。

転職サイトを利用して自分のペースで転職活動を進めているという方もいれば、転職エージェントで求人の紹介や転職支援を受けているという方もいます。

転職サイトの方が登録も簡単で求人の検索を気軽に行えるのに対し、転職エージェントではコンサルタントとの面談が必須で、求人の紹介や応募もコンサルタントを通じて行うことから、転職エージェントは敷居が高く、なかなか利用できていないという方も多いのではないでしょうか。

しかし、転職エージェントは無料で利用することができ、企業情報の提供や応募企業にあわせた選考対策を受けることができるため、利用すべきだと言えます。
そして、転職エージェントを1社だけでなく、複数利用するということも重要なポイント。

リクナビNEXTで行った調査によると、全体の転職者の転職エージェントの利用が平均2.1社であったのに対し、転職決定者は平均で4.2社利用していたという結果に。

出典:リクナビNEXT

つまり、複数の転職エージェントを利用することで、転職成功率をグッとアップさせることができるのです。
しかしながら、転職エージェントを複数利用することにはメリットだけでなく、デメリットも当然存在します。
teacher
そのため、メリットとデメリットを踏まえた上で、転職エージェントを複数登録し、使いこなすということが何よりも大切だと言えるでしょう。

転職エージェントを複数利用するメリット

転職エージェントを複数登録することには、5つのメリットがあります。

1.独占案件に応募できる

転職エージェントでは、そのエージェントでしか取り扱っていない独占案件も多くあります。

企業の重要なポジションを決める場合や新規プロジェクトなどの立ち上げメンバーを募集する場合、

  • ライバル会社に知られずに採用を行いたい
  • 応募者を厳選してじっくり選びたい

などの理由から、複数の転職エージェントを利用するのではなく、1つの転職エージェントに絞って求人の掲載を依頼する場合もあります。

そのため、複数の転職エージェントを利用することで、そういった各転職エージェントにある独占案件をカバーすることができるのです。
1つの転職エージェントでは独占案件の数や求人数に限界があります。
自分の希望に近い好条件の求人を見られる可能性も高くなるため、転職エージェントは複数登録がおすすめです。

2.企業情報や転職ノウハウなど情報収集に役立つ

転職エージェントでは、担当のコンサルタント(キャリアアドバイザー)から企業の情報や転職ノウハウなどを提供してもらうことができます。

企業とコンサルタントの関係性や、転職支援実績などによって、コンサルタントの持っている企業情報や転職ノウハウが異なる場合も。
そのため、複数の転職エージェントのコンサルタントから情報を得ることで、企業の情報をより多く得られるというメリットがあります。

転職サイトでは通常、企業から提供された情報をそのまま掲載することも多いため、企業の情報を効率よく得たい場合には転職エージェントの利用が必須。

職場の雰囲気や待遇面から選考に関する情報までさまざまな情報を得ることができるため、企業の求めている人材が分かるだけでなく、応募先企業にあわせた選考対策を行うことも可能です。

転職エージェントでは独占案件ももちろんありますが、大手企業や優良企業などでは複数の転職エージェントに求人の掲載を依頼していることもあります。

そのため、自分が応募したい企業の案件を他の転職エージェントが保持していないかどうかも確認しておくと、複数の転職エージェントから情報を得られる可能性があります。

3.相性の良いコンサルタントを選択できる

転職エージェントを利用する際、一番転職成功率を左右するのがコンサルタントとの相性です。

どの転職エージェントでも実績や知識を持った優秀なコンサルタントは存在しますが、コンサルタントも同じ人間です。

相性の善し悪しによっては、上手く企業情報を引き出せなかったり、自分の希望に合った求人の紹介を受けられない場合もあります。

たとえば、

  • 丁寧に対応してくれるけれども、紹介される求人がいまいち
  • 態度は大きいけれど、企業とのコネクションがあり交渉が上手
  • 所持している求人案件数は少ないけれど、選考対策などが手厚い

など、それぞれ得意なところもあれば、苦手なところもある場合があります。

コンサルタントとの相性に関しては、実際に利用してみなければ分からないことであるため、とにかく複数の転職エージェントを利用してみることが大切。
  • 連絡がとりづらくないか?
  • 連絡がしつこくないか?
  • 自分の転職に求める条件をきちんと分かってもらえているか?
  • 業界知識に長けているか?
  • 的確なアドバイスはもらえるのか?

など、さまざまなポイントを比較した上で、最終的に相性の良いコンサルタントを選ぶようにしましょう。

4.多くの求人を見れる

転職活動でもっとも重要なことは、より多くの求人を見ることにあります。

応募できる求人が少ないとそれだけ選択肢が狭まってしまい、求人を比較できません

より好条件の求人を見極めるためにも、複数の転職エージェントに登録してなるべく多くの求人を紹介してもらうことが大切です。

そして、求人は見るだけでなく、応募して場数を踏むことも重要。面接や書類選考を一発で成功するという方はなかなかいません。

本命の企業の選考で失敗してしまわないためにも、気になった求人には応募して選考に慣れておくことをおすすめします。
ただし、あまりにも内定辞退が多いと、転職エージェントから求人を紹介されなくなってしまうことも。

転職エージェントでは内定辞退や選考辞退をしてしまうと、自分だけでなく担当のコンサルタントの信用にもかかわります。面接を無断でキャンセルしてしまうのはもちろんNGです。

teacher
もし選考を辞退したいという場合にはコンサルタントに相談し、角が立たないようにすることが大切だと言えるでしょう。

5.多角的なアドバイスが受けられる

複数の転職エージェントを利用することで、担当のコンサルタントそれぞれから転職に関するアドバイスを受けることができます。

履歴書や職務経歴書を複数のコンサルタントに見てもらったり、適職について相談することで、自分では見えてこなかった強みや弱みなどを見つけることも可能です。

自分の客観的にとらえるためにも第三者からの視点は非常に重要です。

特に

  • 自分の強みや弱みが分からない
  • どんな仕事が向いているのか分からない

など、自己PRの仕方や、自分の進みたい方向性について悩んでいる方は、複数の転職エージェントを利用し、他者からの評価をもらうことをおすすめします。

転職エージェントを複数利用するデメリット

転職エージェントを複数登録することにはさまざまなメリットがありますが、その反面、デメリットも当然あります。

teacher
デメリットもあるということに十分注意し、転職活動を進めることが重要です。

1.連絡量が多くなる

転職エージェントを利用する際の一番の悩みと言えるのが、コンサルタントからの連絡量が多いということです。

転職エージェントでは通常、コンサルタントとの面談や電話で転職活動を進めることが多くなります。

そのため、複数の転職エージェントを利用すれば利用するほど、その分連絡量も増えてしまう可能性があります。

中には勤務中にコンサルタントからの連絡が頻繁にあり、

man
職場の人に転職活動がばれてしまった・・・

なんて方も。

連絡してもらう時間帯や連絡量について事前にコンサルタントに相談しておくと良いでしょう。

2.面談や面接のスケジュール調整が大変

転職エージェントでは面接などのスケジュールをかわりに調整してもらうことができるため、スケジュール管理がしやすいというメリットがあります。

ただし、それは1つの転職エージェントを利用している場合です。
複数の転職エージェントを利用していると、それぞれのコンサルタントが個別でスケジュール管理を行うため、予定がかぶってしまう危険性が出てくるのです。
コンサルタントとの面談日や企業との面接日が重なってしまわないよう、十分注意しておきましょう。

3.情報が多くなり混乱を招く

複数の転職エージェントを利用していると、企業情報や転職ノウハウなどの情報収集に役立つという利点があります。

しかし、情報量が多い分、情報に惑わされてしまったり、情報が混ざってしまったりと混乱を招いてしまうという側面も持っています。
複数の転職エージェントを利用する場合には、情報は都度整理しておくことを忘れずに。

4.同じ求人を応募してしまう可能性がある

転職エージェントでは独占案件ももちろんありますが、同じ案件を扱っている場合もあります。

そして、何も考えずに紹介されるまま求人に応募してしまうと、同じ企業の求人に応募してしまう可能性も。

同じ求人には当然複数応募することができないため、どちらかのエージェントを選んで選考に進むことになります。

そうなると、企業にも転職エージェントにも手間や迷惑をかけてしまい、悪い印象を与えてしまうこともあるため、同じ求人には応募しないように注意しましょう。
また、これは複数の転職エージェントを利用していることを隠してしまうことで起きやすくなります。
転職エージェントを複数利用している場合には、あらかじめ担当のコンサルタントに伝えておくと良いでしょう。

使い方を注意すれば転職成功率がグッと上がる!

複数の転職エージェントを利用することでメリットもありますが、デメリットもあります。

しかし、使い方さえ注意しておけば、見られる求人数が多く、好条件の求人を見つけやすくなるため、転職成功率をグッと上げることができます。
1つの転職エージェントを利用するよりも、企業情報や転職アドバイスなど、転職に役立つ様々な情報が得られるため、複数の転職エージェントを利用して、各エージェントを使い分けることが大切だと言えるでしょう。

転職成功へと導く!複数の転職エージェントの活用術

転職エージェントを複数利用するときのポイント

ここからは、転職エージェントを複数利用するときのポイントを解説します。

転職エージェントは使い方さえ間違えなければ、有益な情報を得られたり、好条件の求人に出会えたりと、転職に有利に働かせることができます

ポイントは全部で5つです。

1.複数の転職エージェントに登録していることを伝える

複数の転職エージェントに登録していることは隠さずに、各エージェントのコンサルタントに伝えることが重要です。
複数利用していることを話すことで、同じ案件を紹介されるリスクを減らすことができます。

また、転職エージェントでは、企業と転職者をマッチングし、採用が決まることで報酬を得ています。

そのため、他社の利用状況を伝えることで、

staff
早く求人を紹介しないと他社に転職者をとられてしまうかも・・・

と思われ、条件の良い求人を優先的に紹介される場合もあります。

2.用途や種類によって転職エージェントを使い分ける

転職エージェントは用途や種類によって使い分けることも大切なポイントです。

転職エージェントは大きく分けて2つの種類に分けることができます。

  1. 総合型転職エージェント
  2. 専門特化型転職エージェント

総合型転職エージェントは、職種・業種関係なく幅広い求人を扱っています。専門特化型転職エージェントでは、特定の職種・業種に特化した求人を扱っていることが特徴です。

総合型では求人数が多く、選択肢が広げることができるのがメリットである一方、特定のスキルや資格を必要とする専門的な職種・業種の知識には弱い傾向にあります。

対して専門特化型では、その職種・業種に特化した求人が多く、コンサルタントの知識も長けている一方で、全体的な求人数は少ないというデメリットがあります。

このように、それぞれ得意な分野が異なるため、使い方や用途によって使い分けるようにしましょう。

たとえば、さまざまな求人を見たり、基本的な転職ノウハウを習得するために総合型転職エージェントを利用し、自分の得意とする分野の求人は専門特化型転職エージェントでチェックするなどです。

複数の転職エージェントで同じサービスを受ける必要はないため、面接対策や情報収集に利用する転職エージェントと、実際の求人の募集に利用する転職エージェントと分けて使うようにしましょう。

3.相性の良い転職エージェントを絞り込む

コンサルタントも同じ人間です。仕事で接しているとは言え、相性の善し悪しはあります。

相性が悪い転職エージェントを使い続けてしまうと連絡量が増え、時間をただ無駄に過ごしてしまうことにもなりかねません。

相性が良いコンサルタントを見つけ、求人の紹介や選考対策など必要な転職支援を受けることが大切と言えます。
teacher
自分に合っているコンサルタントを見つけましょう。

4.コンサルタントとの連絡はこまめに

どうしても煩わしく感じてしまいがちなコンサルタントとの連絡。

しかし、あまりにも連絡がつながらないと転職意思がないとみなされ、求人紹介や選考対策などの転職支援の優先度が下がってしまうこともあります。
そうなると、自分に合った求人を見つけるのが難しくなるため、コンサルタントとこまめに連絡をとり、転職状況などを確認するようにしましょう。
大体1~2週間に1度は連絡するようにしておくのがベターです。

5.応募する求人を厳選する

転職エージェントでは、紹介される求人が多い場合があります。

それ自体は悪いことではありませんが、応募する求人が多いと情報がパンクしてしまうことも。
応募する企業の求人はできるだけ絞り込み、気になった企業から応募すると良いでしょう。

エージェントのコントロールが転職成功のカギ

よく

man
転職エージェントはコンサルタントのペースで進んでしまうのが当たり前・・・

というイメージを持つ方もいますが、結局転職は自分で決定するものです。

そのため、コンサルタントのペースに合わせるのではなく、転職エージェントをコントロールし、自分の目的に応じて使いこなすことが大切です。
コンサルタントから企業情報や求人を上手く引き出しつつ、複数の転職エージェントをコントロールすることが転職成功のカギと言えます。

まとめ

複数の転職エージェントを利用するメリットは、独占案件を見ることができ、多くの求人を見れたり、企業情報や転職ノウハウなど情報収集に役立つということです。

しかし、その一方で、情報力が多すぎてしまったり、スケジュール管理が難しかったりなどのデメリットもあります。
メリットとデメリットを踏まえた上で、相性の良いコンサルタントを見つけ、転職エージェントを上手く活用しましょう。

また、複数の転職エージェントを利用するときのポイントは全部で5つあります。

  1. 複数の転職エージェントに登録していることを伝える
  2. 用途や種類によって転職エージェントを使い分ける
  3. 相性の良い転職エージェントを絞り込む
  4. コンサルタントとの連絡はこまめに
  5. 応募する求人を厳選する

用途や種類によってもどんな転職エージェントを選択するかはさまざま。自分に合った転職エージェントを見つけ、こまめに連絡をとるようにすることが大切です。

最終的には1つの転職エージェントを利用した方が転職活動がやりやすくなるため、はじめは転職エージェントを2~3社登録し、最終的には1社をメインに転職活動を進めると良いでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です