【保存版】転職エージェントの賢い使い方を徹底解説。転職を「絶対」に成功させる8つの極意

転職サイトを使って自分で転職を進めるよりも、転職に関するアドバイスや選考対策をしてもらえる転職エージェントを利用し、転職支援を受けたいと考える方も多いのではないでしょうか。

転職エージェントを利用するからにはなるべく効率よく、希望に合った好条件の求人を見つけたいもの。

しかし、転職エージェントはなんとなくハードルが高く、

man

「上手く使えない・・・」

「利用の仕方が分からない・・・」

と転職エージェントの使い方に悩んでいる方も多くいます。

そこで今回は、転職エージェントの賢い使い方を徹底解説!

teacher
転職を成功させる8つの極意を紹介するので、初めて転職エージェントを利用する方にもおすすめです。

転職エージェントの基本的な使い方

そもそも転職エージェントはどんなサービス?

そもそも、

man

「転職エージェントってどんなサービスなの?」

「転職サイトとどう違うの?」

と転職エージェントについてよく知らないという方も多いのではないでしょうか。

転職エージェントは簡単に言えば、人材紹介サービスのことを指しています。

出典:マイナビエージェント

  • 求人の紹介
  • 企業情報の提供
  • 転職に関する悩みの相談やアドバイス
  • 履歴書・職務経歴書の添削
  • 面接対策
  • 面接日の調整
  • 年収交渉

など、転職活動を多岐にわたってサポートし、企業との転職者を結び付けてくれます。

企業と転職者を結び付け、採用へとつなげることで企業側から報酬をもらっているため、転職者は基本的に無料で利用することができます。

企業側も納得がいく採用を行うためにも、転職者自身のスキルや経歴、希望を加味してマッチングを行ってもらえるため、希望に合った求人を見つけやすく、転職が成功しやすいというメリットを持っています。

転職サイトと異なり、自分のペースで転職活動を行うのではなく、担当のコンサルタント(キャリアアドバイザー)のサポートを受けて転職活動を進めます。

そのため、コンサルタントとの連絡が必須という煩わしさはあるものの、企業の情報を提供してもらえたり手厚いサポートを受けられたりするため、転職を考える方なら利用しておいて損はないサービスと言えるでしょう。

転職エージェントの基本的な使い方の流れ

転職エージェントの基本的な使い方の流れは、

  1. サービス申込
  2. サービス利用開始の連絡
  3. コンサルタント(キャリアアドバイザー)と面談
  4. 求人紹介
  5. 書類添削
  6. 応募
  7. 書類選考
  8. 面接対策
  9. 内定
  10. 退職交渉
  11. 入社

です。

まず利用を開始するためには、WEB上からサービスの申し込みを行い、コンサルタントと面談を行う必要があります。

この面談で転職者の経歴やスキル、希望条件などを確認し、求人紹介や書類の添削、面接対策など具体的な転職支援を行います。

そのため、コンサルタントとの初めの面談が一番重要であり、面談の内容次第で今後の転職支援の仕方や紹介される求人の質や職種・業種が変わってきます。

面談後は転職者によって流れが変わる場合があるため、コンサルタントとの面談の上で、流れを確認することが大切と言えます。

転職サイトでは基本的にWEB上の登録だけで利用が開始できますが、転職エージェントでは面談が必須となるということを覚えておきましょう。

ただし、遠方に住んでいる場合や何らかの事情で直接面談場所に行けない場合には、電話面談やSkype面談などで登録内容や希望条件のヒアリング、求人の紹介などが行われるケースもあります。

teacher
直接面談を行った上でサービスを開始したいという場合には、利用する転職エージェントの拠点を調べておくと良いでしょう。

転職エージェントを使うときには種類にも注意

転職エージェントを使う場合、利用したいエージェントの種類を選択することも大切です。

転職エージェントは大きく分けて2種類に分かれます。

  1. 総合型転職エージェント
  2. 専門特化型転職エージェント
それぞれ特徴が異なるため、どちらかを選択するということではなく、2種類のエージェントを併用することもおすすめです。

1.総合型転職エージェント

総合型転職エージェントとは、業種・職種問わずさまざまな求人を扱っている転職エージェントのことを指します。

特定の職種や業種に特化していないため、扱っている求人数も多く、転職の選択肢を広げることもできます。

などが有名です。

ただし、求人を幅広く扱っている分、コンサルタントが専門分野に特化しておらず、特定の職種や業種の専門知識には弱いという側面もあります。
専門的なスキルや資格を要する職種・業種を目指す場合、その企業に特化した具体的な選考のアドバイスを受けられない可能性もあるため、注意が必要です。

2.専門特化型転職エージェント

専門特化型転職エージェントとは、特定の専門職や性別、年代、地域などに特化した転職エージェントです。

などの特定の職種・業種に特化した転職エージェントをはじめ、

などの第二新卒や特定の地域に特化した転職エージェントなど、さまざまな転職者を支援するサービスが揃っています。

総合型転職エージェントに比べ、全体的な求人数は少ないものの、コンサルタントのレベルが高く、特定の分野や地域を熟知したコンサルタントから転職支援を受けられるため、高い転職成功率を誇っています。
teacher
ある程度目指す業界が決まっているという方はこちらがおすすめです。

転職を成功に導く!転職エージェントの賢い使い方

転職エージェントの基本的な使い方をおさえることももちろん大切ですが、転職成功率を上げるためには、転職エージェントを最大限利用することも重要です。

ここからは、転職を成功に導く転職エージェントの賢い使い方をご紹介します。

転職エージェントの使い方の8つの極意

teacher
転職エージェントの使い方には8つの極意があります。1つずつ見ていきましょう。

1.複数の転職エージェントに登録する

転職エージェントは1つに絞るのではなく、複数のエージェントを登録しましょう。

転職エージェントではそれぞれ得意とする職種・業種が異なり、独占案件や非公開求人など、その転職エージェントだけでしか扱っていない求人も多くあります。

そのため、1つだけに絞ってしまうとその分選択肢が狭くなってしまうため、なるべく多くの求人の紹介を受けるためにも転職エージェントは複数登録が必須と言えます。

また、複数の転職エージェントに登録することで、企業情報を多く得られたり、さまざまなコンサルタントから転職に関するアドバイスをもらえるという利点もあります。

転職エージェントは実際に利用してみないと自分に合っているかどうかも分かりづらいため、最初は2~3社の転職エージェントを登録してみることをおすすめします。
man
複数の転職エージェントを使っていると情報量が多くてスケジュール調整も大変・・・

という方は、メインで利用する転職エージェントを1つ決めておくこともポイント。

最終的には1社に絞ることで、スケジュール管理もしやすくなり転職活動を進めやすくなります。
登録におすすめの転職エージェントはこちらの記事をぜひ参考にしてみてください。

2.事前に情報を伝えておく

転職エージェントのサービスの申し込みを行ったら、次はコンサルタントとの面談があります。

しかし、コンサルタントの面談の時間はおよそ1時間から1時間半程度しかないところがほとんどです。特に会社帰りに面談を行う場合には時間が限られていることも。

そのため、面談に行ってから履歴書や職務経歴書をコンサルタントに提出してしまうと、コンサルタント側の準備が不十分になり、初回の面談で具体的な求人の紹介や転職のアドバイスが受けられない可能性もあります。
したがって、コンサルタントとの面談を行う前に事前に転職者の細かい情報を伝えておくことがおすすめ。

事前に経歴やスキル、希望条件などを伝えておくことで、転職者の希望にあわせて、求人をあらかじめ用意してもらったり、具体的な企業の情報を提供してもらえたりと、面談がスムーズに進みます。

履歴書や職務経歴書を事前に送っておいたり、電話などで希望条件を伝えておいたりなど、事前に情報を伝えると良いでしょう。

3.面談に備えてスキルや経歴の棚卸を行う

woman
コンサルタントとの面談は面接とは違うから特に準備をしておく必要はないのでは?

と思ってしまう転職者もいますが、コンサルタントとの最初の面談は今後の転職活動の進め方を決める重要なもの。

面談の段階でコンサルタントが転職者のことを知らなければ、希望に合った求人を紹介することができません。
そのため、事前にスキルや経歴などの棚卸を行い、転職者自身のスキルや経歴、希望条件などを明確に伝えることが大切となるのです。

スキルや経歴を整理することで、コンサルタントに強みを引き出してもらえたり、自分に合った仕事を紹介してもらえたりする可能性が上がります。

これまでの経歴を一度書き出してみるようにしましょう。

また、面談では履歴書や職務経歴書の提出が必須となります。

面談の段階で完璧な履歴書や職務経歴書を提出する必要はありませんが、書き方のアドバイスをしてもらうためにも、各項目はしっかりと埋めておく必要があります。

履歴書や職務経歴書は自己を表現するための重要な書類です。

コンサルタントに自分の経歴やスキルを正しく伝えるためにも、しっかりとスキルや経歴の棚卸を行い、履歴書や職務経歴書を作成しておくようにしましょう。

4.希望条件を明確に伝える

面談の際、経歴やスキルなどももちろん重要ですが、コンサルタントが一番知りたいことは転職者自身の転職の希望です。
いくらスキルや経歴を書いてあったとしても、転職したい職種や業種、勤務地、年収などの希望条件が分からなければ、転職者自身に合った求人を紹介することができません。

もちろん、

woman
スキルや経歴に自信がなく、自分が向いている職種・業種が分からない・・・

という場合には、コンサルタントに相談することもできますが、ある程度の希望条件がないと、転職の軸がぶれてしまい、求人を紹介されても選考に通らない可能性もあります。

最低年収や理想年収、勤務地の範囲、勤務時間帯など細かい条件を考えておき、その中でも絶対に譲れない条件を定めておきましょう。

最低限の条件が決まることで、コンサルタントも求人の提案がしやすくなり、より希望に近い求人を見つけることができます。

ただし、条件によっては紹介できる求人がないこともあるため、転職したい業界の平均年収や、自分の市場価値を知っておくことも大切です。
コンサルタントからそういった業界の転職市場の動向なども聞くことができるため、適宜情報提供を受けるようにしましょう。
特定の業界について知りたい場合には、専門特化型の転職エージェントを利用することもおすすめです。

5.コンサルタントの相性を見極める

利用する転職エージェントの特徴や得意とする分野などは事前に調べられても、担当するコンサルタントとの相性は実際に話してみないことにはなかなか分からないものです。

そのため、コンサルタントの相性を見極めることも重要です。

転職活動を成功させるためには、コンサルタントとの相性が一番重要なポイント。

  • こちらの話を聞かずにどんどん転職活動が進められてしまう
  • 希望に合った求人を紹介してもらえない
  • コンサルタントの態度が大きい

など、担当のコンサルタントとの相性によっては、逆に転職活動が上手く進まなくなってしまうこともあります。

man
求人を紹介してもらうためには仕方がない・・・

と思ってしまいがちですが、コンサルタントを変えることですんなりと悩みが解消されるなんてケースも。

コンサルタントとの相性を見極め、どうしても相性が合わないという場合には、

  • 担当者を変えてもらうよう依頼する
  • 別の転職エージェントを利用する

など、コンサルタントを思い切って変えることも必要です。

6.書類の添削や面接対策は入念に

転職エージェントを利用する最大のメリットと言えるのが、履歴書・職務経歴書の添削や面接対策などの転職支援が受けられるということです。

転職エージェントでは企業ごとにさまざまな情報を持っています。

コンサルタントが独自に持っている情報を利用して、企業が求める人材や、選考で重視するポイント、面接でよく聞かれる質問など、応募先の企業に合わせた選考対策を受けることができるため、企業に応募した際には必ず利用しましょう。
特に面接では緊張してしまい、普段の自分の能力や良さを上手く出せない場合も多くあります。

そのため、選考の雰囲気に慣れ、落ち着いて面接に臨めるようにすることも大切。

希望に応じて模擬面接を行うこともできるので、選考に慣れるように面接の練習をしておくと良いでしょう。
teacher
転職エージェント経由ではなく、転職サイトをメインで転職活動を進めたいという場合にも、書類の添削指導や面接対策を受けることで書類作成や面接でのコツをつかむこともできるため、積極的に利用すると良いと言えます。

7.企業との面接後のFBを依頼

コンサルタントは通常、面接後に企業側から転職者の評価や懸念点などを聞いているため、その内容をフィードバックしてもらえるよう依頼することも大切です。

特に懸念点を聞くことで、自分では気づかなかった面接時のクセや悪い点を知ることができます。

フィードバックを受けることで問題点に気づくことができるため、今後のためにもフィードバックを受け、アドバイスをもらいましょう
書類選考や面接でなかなか上手くいかないという人の中には、問題点に気づかずに選考で繰り返してしまうことが原因となっているケースもあります。
  • 企業側からの質問の意図が正しく理解できていない
  • スーツやカバンが汚れていて清潔感がない

など、問題点をそのままにしておくと、何度選考を受けても上手くいかないのは当然です。

問題点を1つずつ修正していくことで、選考通過率を上げることができるため、面接後のフィードバックは必ず依頼するようにしましょう。

8.連絡はこまめにとる

働きながらの転職活動だとついつい連絡をおろそかにしてしまいがち

ですが、転職エージェントは企業と転職者をつなぎ、採用が決まることで成果として報酬を得ているため、コンサルタントはできる限り転職意欲が高く、採用が決まりやすい転職者に優先的に良い求人を紹介したり、面談の時間を設けたりする傾向にあります。

そのため、転職意欲を見せるためにもコンサルタントとの連絡はこまめにとることがポイント。
  • いつかけても電話に出られない
  • 連絡がなかなか返ってこない

など連絡がなかなかつかない場合、求人の紹介を後回しにされてしまう可能性もあるため注意しましょう。

在職中でどうしても日中の連絡が難しいという場合には、

  • あらかじめ連絡可能な時間帯を伝えておく
  • メールをしてもらえるよう依頼する

など、連絡がなかなかつかない事情を伝えておくと、コンサルタントの連絡トラブルが起きづらくなります。

転職エージェントを利用する際におさえておくべきポイント

転職エージェントを利用する際には、コンサルタントとの接し方も非常に重要になってきます。

コンサルタントも同じ人間であるということを念頭に置き、コンサルタントに誠実に対応することが大切です。
teacher
コンサルタントと接する際には、3つのポイントを意識しましょう。

1.絶対に嘘はつかない

woman
なるべく良い求人を紹介されたい!

と経歴やスキルを偽ってしまう方もいますが、これはNG。

コンサルタントに伝えた情報は応募先の企業にも伝わります。

特に嘘の経歴を伝えてしまっていると、たとえ選考の際にバレなかったとしても、内定後に嘘が発覚してしまうことも。
内定の取り消しをされてしまったり、エージェントの利用ができなくなる場合もあるため、絶対に嘘はつかずに、正しい情報を伝えるようにしましょう。

ただし、転職理由が

  • 同僚が嫌い
  • 職場環境が悪い

などネガティブな内容の場合、そのまま正直に伝えてしまうと、コンサルタントからの評価を大きく落としてしまい、条件の良い求人の紹介が受けられないことも。

嘘をつく必要はありませんが、なるべくネガティブな内容は伏せておくようにしましょう。

2.礼儀を忘れない

つい実際の企業の面接とは違うからと、コンサルタントの面談に遅れてしまったり、無断でキャンセルをしてしまったりする方もいます。

しかし、コンサルタントにしてみれば、遅刻や無断キャンセルをするような転職者に求人を紹介したくないもの。
紹介先の企業でのトラブルを避けるためにも求人の紹介を断られてしまうケースもあるため、コンサルタントに対しても礼儀を忘れないようにしましょう。

3.コンサルタントのやる気を引き出す

よく

  • 情報収集のために来ました
  • とりあえず登録してみました

という態度で転職エージェントを利用する方もいますが、コンサルタントにとってはなるべく採用が決まりそうな転職者を優先したいもの。

そのため、明らかに転職意欲がないと分かると、求人の紹介を後回しにされてしまったり、適当な対応をされてしまう可能性もあります。
より良い条件の求人の紹介を優先的に受けるためには、コンサルタントのやる気を引き出すことがポイント。
  • 良い求人があればすぐにでも転職したい

と転職意欲を見せることで、優先して求人の紹介を受けられる可能性があります。

まとめ

転職エージェントはなんとなくハードルが高いと利用しない方もいますが、求人の紹介や面接対策など、プロのコンサルタントから転職支援が受けられるため、転職活動を成功させるためには使うべきと言えます。

まずは基本的な転職エージェントの利用の仕方や種類などを理解し、利用したい転職エージェントを見つけることが大切です。
また、ただ紹介された求人に応募したり、コンサルタントのペースに合わせたりしてしまうと、自分の転職軸がぶれてしまい、希望に合った企業に転職できない可能性も。
コンサルタントに任せきってしまうのではなく、転職エージェントを使いこなすことが重要です。
  1. 複数の転職エージェントに登録する
  2. 事前に情報を伝えておく
  3. 面談に備えてスキルやキャリアの棚卸を行う
  4. 希望条件は明確に伝える
  5. コンサルタントの相性を見極める
  6. 書類選考や面接対策は入念に
  7. 企業との面接後のFBを依頼
  8. 連絡はこまめにとる
teacher
今回ご紹介した8つの極意をおさえ、転職エージェントを使い倒しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です