転職エージェントの報酬はこうやって決まる!転職者が無料で利用できる理由と気になる転職エージェントの報酬の仕組みを徹底解説。

転職活動をする際、転職のプロからアドバイスをもらえるのは心強いもの。

転職のアドバイスを受けたり、履歴書の添削や選考対策を行ってもらうために転職エージェントを利用する方も多いのではないでしょうか。

しかし、ほとんどの転職エージェントは無料で利用ができるため、

man

「なぜ無料で利用できるの?」

「無料で利用できるからには何かデメリットもあるのでは?」

と転職エージェントが無料でできる理由や仕組みについて知らないという方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、転職者が無料でできる理由と、転職エージェントの報酬の仕組みを解説します。

teacher
気になる転職エージェントの裏事情までまとめて解説するので、転職エージェントの利用を検討している方は、本記事で仕組みについて知り、転職エージェントへの理解を深めておきましょう。

転職エージェントの報酬の仕組みとは

転職エージェントでは企業から報酬が支払われることで成り立つ

転職エージェントは

  • 転職に関する悩みの相談
  • 求人の紹介
  • 履歴書・職務経歴書の添削
  • 面談日の調整
  • 面接対策や模擬面接
  • 年収交渉

など、さまざまな転職支援を受けられる人材紹介サービスです。

woman

「転職に関するアドバイスをもらいたい」

「企業の情報を知りたい」

など、転職エージェントの持つ情報の質の高さやサービスの充実から、転職エージェントを利用して転職活動を進める方も多くいます。

しかし、

man
転職エージェントってここまでのサービスが受けられるのに、なぜ登録料や利用料がかからないの?

と転職エージェントが無料で利用できることに疑問を抱く人も多いのではないでしょうか。

無料で利用できるからこそ、何か裏があるのでは?と警戒してしまうもの。

転職エージェントを転職者が無料で利用できる理由は、転職エージェントは利用者からではなく、企業から報酬が支払われることで成り立っているからです。

そのため、転職者と企業をつなげ、採用へと導くことが転職エージェントの一番の目的となっているのです。

転職エージェントの報酬の仕組み

転職エージェントの報酬の仕組みについて詳しく見ていきましょう。

出典:マイナビエージェント

転職エージェントでは、

  1. 企業からの求人募集の依頼
  2. 企業の求める人物像や要望などを詳しくヒアリング
  3. 希望や条件に合う転職者をマッチング
  4. 転職者に求人を紹介
  5. 応募
  6. 書類選考や面接などの選考
  7. 内定
  8. 年収交渉
  9. 採用

という流れで進みます。

企業から求人の募集の依頼を受けたタイミングでは報酬は発生しません
転職者に求人の紹介を行うことで採用が決まり、入社した段階で初めて支払いが確定されます。

また、企業から転職エージェントに支払いを行うタイミングは各転職エージェントによって異なります。

紹介した転職者が実際にその企業に入社した翌月末に支払われるのが一般的です。
企業に求人募集の依頼を受けたとしても必ず報酬が支払われるわけではなく、実際に転職者が入社しないと意味がありません
そのため、転職エージェントは求人の紹介や選考対策だけでなく、入社の際の交渉や入社後のアフターフォローまでしっかりと転職者をサポートしてくれるのです。
man
報酬が支払われるまでかなり長い時間がかかるんだ・・・それだと転職エージェントは割に合わないのでは?

と思う方もいますが、転職エージェントが1件の採用につきもらえる報酬相場は大体、

内定時に提示された年収×20~35%

だと言われています。

転職エージェントや取引先の企業によっても報酬相場は異なりますが、ほとんどの転職エージェントでは年収の30%ほどの契約をしている場合が多いです。

そのため、転職者がたとえば年収600万円で転職した場合、契約料率が30%だとすると、

600万円×30%=180万円

の報酬がもらえることになります。

1件の採用で数百万円単位の報酬がもらえるとなれば、転職エージェントが企業と契約し、転職者を紹介する理由もよくわかるのではないでしょうか。

このように転職エージェントは、転職者の採用をサポートし、企業から報酬をもらうことで成り立っているのです。

企業が報酬を支払ってまで転職エージェントを利用するメリット

man
企業は数百万円の報酬を支払っているなんて・・・!企業がこんなに高い報酬を払ってまで転職エージェントを利用するメリットはあるの?
1件の採用で数百万円の報酬を支払うとなると、企業にとってはかなり高いコストがかかることになります。

より重要なポジションの採用や優秀な人材を獲得するとなると、年収もそれに応じて高くなるため、もっとコストがかかる可能性も。

となると、ここまで高い報酬を払わなければならないのにも関わらず、企業はなぜ転職エージェントを利用してまで採用活動を進めようとするのか気になる方も多いのではないでしょうか。

企業が高い報酬を支払ってまで転職エージェントを利用する理由は、企業側にも多くのメリットがあるからです。
teacher
企業側のメリットは5つ挙げられます。

1.リスクが低い

転職エージェントではコンサルタント(キャリアアドバイザー)が仲介役となり、企業と転職者をつないでいます。

転職サイトを利用したり直接ホームページなどから応募されたりする場合、企業側が転職者1人1人を見極める必要があるため、場合によっては条件の悪い転職者を採用してしまうリスクがあります。
その点、転職エージェントではコンサルタントが適切な人材を見極めた上で求人の紹介を行うため、条件に合わない転職者はあらかじめ落とされ、条件に合った人材とだけ選考を行うことができ、企業側の採用におけるリスクを低くすることができるのです。

転職エージェントはいわば書類選考や一次面接を代行してくれているようなもの。

企業の要望に合った人材を的確に紹介されるため、ミスマッチが少ないというメリットがあります。

2.質の良い人材が集まる

転職サイトでは誰もが利用でき、応募することができるため、場合によっては条件の悪い転職者からの応募が集まってしまうこともあります。

しかし、転職エージェントではあらかじめコンサルタントとの面談を行い転職者の審査を行うため、質の良い人材が集まりやすいというメリットがあります。

転職者にとっては

woman

「転職エージェントに利用を断られた・・・」

「紹介できる求人がないと言われた・・・」

など、経歴やスキルによっては転職エージェントを利用できない可能性があるという点はデメリットと言えます。

しかし、企業にとっては優秀な人材を厳選してくれることで、採用を行いやすくなるため、転職エージェントをあえて利用するところも少なくないのです。

3.競合他社に知られることなく採用活動が進められる

  • 新規プロジェクトの立ち上げのために優秀な人材が欲しい
  • 企業の将来を左右する重要なポストの採用を行いたい

など、重要なポジションの採用を行う場合、競合他社に採用を知られたくないもの。

特にまだ公表されていないプロジェクトを求人で知られることで、他社にアイディアが盗まれてしまったり、対抗するプロジェクトを立ち上げられてしまったりと、対策を練られてしまう可能性もあります。

なるべく他社に知られずに採用を行いたいという場合、転職サイトに求人を掲載したり自社のホームページに載せることができません。

そこで、転職エージェントで非公開求人として扱ってもらうことで、なるべく競合他社に知られることなく、採用を進めることができるのです。

経験者を募集する場合、当然、競合他社に関係がある転職者がいる可能性もあります。

その点、転職エージェントでは企業の意図をくみ取った上で求人の紹介を行ってくれるため、競合他社に関係する転職者をはじいてもらえることは企業にとって大きなメリットと言えます。

4.人事の負担を減らせる

転職サイトなどでは多くの転職者からの応募があるため、その分書類選考や面接などを行う必要があり、人事担当の負担がどうしても増えてしまうものです。
転職エージェントでは、あらかじめコンサルタントが転職者との面談を行い、人数を絞って求人の紹介を行ってくれるため、人事担当が時間をかけなくても条件に合った転職者を見つけやすいというメリットがあります。

たとえば転職サイトで転職希望者が10人いたとすると、その10人分の経歴やスキル、志望動機などを確認する必要がありますが、転職エージェントの利用で3人に絞られていれば、人事担当者は3人の選考だけで済むのです。

人事担当は採用業務だけを行っているわけではなく、ほとんどの企業では事務作業や研修など他の業務を担っていることが多くあります。採用に割く時間を少しでも削ることができれば、その分他の業務を行うこともできます。

そのため、人事の負担を減らすために転職エージェントを利用するという企業も多いのです。

5.コストを削減できる

転職エージェントでは1件の採用につき、高い報酬がかかります。

そのため、報酬だけを見ると転職エージェントを利用する方がコストがかかると思ってしまいがちです。
しかし、一般的な転職サイトでは報酬制度として掲載料金型がとられている場合も多く、採用が決まっても決まらなくても一定期間求人を掲載するだけで料金が発生します。

たとえば大手総合転職サイトとして知られるリクナビNEXTでは、基本の料金プランが2週間の求人掲載で18万円からとなっています。

出典:リクナビNEXT

これは最低価格であり、原稿の情報量などオプションをつけることで料金もその分高くなります

すぐに採用が決まれば採用コストをおさえることができますが、

  • なかなか応募者が集まらない
  • 条件に合った転職者がいない

という場合には、掲載期間を延長したり、他のサイトに掲載を依頼したりと、採用期間も長くかかり、結局採用コストが高くついてしまう可能性があるのです。

そのため、最終的な費用で考えると、転職エージェントを利用した方が採用期間も短く、コストをおさえることができます。

転職者は無料でサービスを利用できる

転職エージェントは企業からの成果報酬で成り立っているため、転職者は無料でサービスを利用することができます。

転職者の利用料をとってしまうことで転職者が集まらないよりは、無料で転職者を募り採用件数を増やすことで利益を上げた方が転職エージェントにとっては良いのです。

そのため、

man
何か罠があるのでは?

と利用を躊躇してしまうより、

情報収集や選考対策など転職支援を受け転職成功率を上げるためにも、転職エージェントを利用すべきだと言えます。

報酬の仕組みから見る転職エージェントの利用の注意点と報酬に関する疑問

転職エージェント利用時の注意点

転職エージェントを利用することで、質の良い求人を見つけやすく、転職成功率を上げることもできるため、基本的には利用すべきだと言えます。

ただし、企業からの報酬で成り立っているという転職エージェントの仕組み上、利用の際に注意しなければいけない点もあります。
teacher
その注意点を3つ紹介します。

1.意思決定や面接日の調整などを急かされる

転職エージェントが報酬を受け取るためには、転職者を企業に入社させる必要があります。

そのため、内定受諾などの意思決定や面接日の調整などの連絡を急かされることも。

転職エージェントが意思決定などを急かしてくる理由は、

  • 企業から返答を急かされている
  • 達成しなくてはならない達成ノルマがあり焦っている
  • 別の転職エージェントへ転職者を取られるのを阻止するため

などが考えられます。

もちろん、転職者自身の気持ちに寄り添い、転職者のペースに合わせてくれるコンサルタントもいますが、企業と転職者の板挟みになり、つい採用につなげようと焦ってしまう人もいるのです。

意思決定を急かされた場合には返答する期間を具体的に伝えておくと、その期間まで待ってもらえるよう調整してもらうことができます。
コンサルタントに急かされて焦って返答してしまうのはNG
特に重要な意思決定の場合には、コンサルタントに流されるのではなく、自分でしっかりと悩んだ上で返答するようにしましょう。

2.多くの求人への応募を促される

コンサルタントの中には、多くの求人を紹介し、応募させようとしてくる人もあります。

一見、転職者の選択肢を広げるために良い行動のようにも思えてしまいがちですが、たくさんの求人を応募するとそれだけ採用される確率も上げることができます。

そのため、確実に入社へとつなげようと、転職エージェント側の思惑があった上での行動である可能性も。

多くの求人に応募することで転職者側も選考に慣れたり、採用率を上げたりできるというメリットももちろんありますが、選考を受けるのにも時間や労力がかかります

効率よく転職活動を進めたい場合には、求人はある程度見極めることも大切です。
コンサルタントとのコミュニケーションをしっかりとりつつ、応募の判断は自分で行いましょう。

3.希望に合わない求人を紹介される

転職エージェントは報酬などの仕組み上、企業側の要望が優先される場合があります。

そのため、転職者自身の求める希望と合わなかったとしても「採用される可能性が高い」と判断された場合には、希望とは合わない求人を紹介されるケースも。
もちろんすべての転職エージェントが企業側の要望だけに合わせるわけではありませんが、転職エージェントの立場上、企業が求める人材を優先して転職支援を行う場合もあるため、利用の際には注意が必要です。

コンサルタントのペースに流されないことが大切

転職サイトでは自分のペースで転職活動を進めることができますが、転職エージェントでは求人の紹介や選考対策などを受けて転職活動が進むという仕組み上、ついコンサルタントのペースに呑まれてしまいがちです。

しかし、転職は人生での重要な転機です。

重要な選択だからこそ、自分が納得のいく転職活動が行えることが大前提と言えます。
コンサルタントのペースに流されるのではなく、自分の希望をしっかりと伝えた上で、応募や選考には自分の意思で臨むことが大切です。
man
コンサルタントがこう言ってたから・・・

とコンサルタントの言葉に惑わされないよう注意。

  • コンサルタントとの相性が悪い
  • 希望と合わない求人を紹介される
  • 意思決定を急かされる

などの場合には、利用する転職エージェントを変えたり、担当者を変更してもらったりなど、早めに対策することも大切なポイントと言えます。

転職エージェントの報酬に関する疑問

転職エージェントの仕組みや報酬についてよくある疑問を2つピックアップしました。

転職エージェントの利用を検討する際には、まず転職エージェントの基礎知識を知っておく必要があります。

teacher
疑問点は早めに解決するようにしましょう。

Q1.すぐに退職した場合違約金は発生する?

転職エージェントを利用して入社が決まったとしても

man

「思っていた業務内容と違う・・・」

「転職先の雰囲気が合わない・・・」

などの理由で早期退職せざるを得ない場合もあります。

その際、気になるのが違約金です。

転職エージェントでは無料で利用できる分、

man
早期退職したら違約金を支払わなければいけないのでは?

と考える方もいますが、すぐに退職をしたとしても転職者側に違約金が発生することはありません

あらかじめ契約で定めていた期間内に退職してしまった場合、転職エージェントから企業に対して報酬を返金する必要があります。

返金となる期間や報酬の返金額は各転職エージェントや契約内容によってさまざま。

マイナビエージェントでは、

入社後3カ月以内に退職した場合、紹介料を一部返金

としています。

出典:マイナビエージェント

転職者側が違約金などを払う必要はありませんが、転職エージェント側からしてみればなるべく転職者に退職をして欲しくないもの。

そのため、入社後のサポートを行うことで転職者の離職を防いだり、場合によっては退職を引きとめられりすることもあります。

Q2.転職エージェントを利用したら必ず転職するべき?

転職エージェントは、転職者が入社しなければ企業から報酬をもらうことができません。

そのため、

woman
転職エージェントを利用したら必ず転職しないと後から利用料をとられるのでは?

と思う方もいます。

しかし、必ず転職をしなければいけないというものではなく、たとえ転職しなかったとしても利用料などがとられることはありません

実際にリクルートエージェントなどの大手転職サイトでは、「相談だけでもOK」としています。

出典:リクルートエージェント

ただし、

man
転職する気はありません

という雰囲気を出してしまうと、転職エージェントは転職を成功させることが仕事であるため、求人の紹介や情報提供などを適切に受けられないこともあります。

  • すぐに転職したい
  • かならず転職を成功させたい

という方がどうしても優先されます。

特に中小の転職エージェントでは、採用ノルマが決められていることも多く採用件数が重要なため、相談だけの利用は好ましく思われないこともあります。

相談だけ行いたいという場合には、リクルートエージェントやdodaなど大手転職エージェントを利用し、

man
良い求人があれば転職を検討したい

というスタンスで利用するようにすると良いでしょう。

まとめ

転職エージェントは企業からの成果報酬で成り立っており、1件の採用で提示された年収の30%程度の報酬をもらっています。

そのため、転職者側が報酬を支払う必要はなく無料で利用することができるため、転職活動をする際には積極的に転職エージェントも利用すべきだと言えます。
ただし、企業からの報酬で転職エージェントが成り立っているという仕組み上、利用する際の注意点もあります。
  1. 意思決定や面接日の調整などを急かされる
  2. 多くの求人への応募を促される
  3. 希望に合わない求人を紹介さる
上記の3つの注意点をおさえておきましょう。
teacher
コンサルタントのペースに流されずに自分自身で判断して転職活動を進めることが大切です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です