未経験からでもクリエイティブ職へ転職できる!おすすめの転職サイトとクリエイティブ系への転職成功率を上げる極意5つ

手に職をつけたいと転職でクリエイティブ職を目指す方も多いと思います。

特に新型コロナの影響でテレワークの導入が推進されましたが、実際のところ営業職や販売職といった職種ではテレワークの実施が難しく、クリエイティブ職への転職したいという方が増えてきています。

そこで今回は、未経験からでもクリエイティブ職への転職成功率を上げるコツと、おすすめの転職サイトをご紹介します。

teacher
  • クリエイティブ系の職種に興味がある
  • スキルを身につけて転職をしたい

という方は、今回の記事を参考に、クリエイティブ職への転職を成功させましょう。

クリエイティブ職への転職事情

teacher
クリエイティブ職へ転職するポイントや、おすすめの転職サイトの紹介に移る前に、まず、クリエイティブ系の職種の基本知識を知っておきましょう。

クリエイティブ職の転職は狭き門

デザイナーや、ゲームクリエイターなど、クリエイティブ職への関心は高く、

man
未経験だけどクリエイティブ職を目指したい!

と考える方も多いのではないでしょうか。

しかし、クリエイティブ職の転職は一般職に比べ、スキルや技術などが必要となり、選考基準も厳しくなるため、クリエイティブ系の転職は難しいとされています。

また、求人数が他の職種に比べて少ないという側面も。

出典:doda「転職求人倍率レポート(2020年4月)」

dodaの2020年の4月転職求人倍率レポートによると、全体の求人倍率が2.58倍なのに対し、クリエイティブ職の求人倍率は1.56倍という結果に。

このことから、クリエイティブ職の求人は少なく、転職をしようと思ってもなかなか難しいということが分かります。

また、クリエイティブ系の職種に関心はあっても、書類選考にポートフォリオの提出が必須となっていたり、転職にある程度のスキルが必要となるため、興味はあっても応募するのに躊躇してしまうという声もあります。

クリエイティブ職の転職に求められるスキル

クリエイティブ系と一括りにしていても、実際には、クリエイティブ職にはさまざまな種類があり、それぞれ役割や求められるスキルも異なります。

クリエイティブ職種につくためには、まず、どんな職種があるのかを知り、自分がなりたい職種はどれなのかを考える必要があります。

クリエイティブ職には、

  • デザイナー
  • 動画・映像などの編集
  • 制作ディレクター
  • ライター
  • 出版・印刷
  • 広告

などがあります。

ほとんどの職種に共通するスキルとしては、

  • パソコンのスキル
  • コミュニケーション能力
  • タスクの管理能力

が挙げられますが、それ以外は選ぶ職種によって異なります。

たとえば、デザイナーを目指すのであれば、Photoshopやillustratorなどのデザインをする際に使用するソフトの使用経験の有無やスキルが求められます。

Webディレクターを目指すのであれば、扱うコンテンツやサイトへの知識や、進行能力、さらには人員やコストの管理などが求められます。

このように、それぞれの役割に応じて必要なスキルや知識が異なるため、目指す職種をまずは定めることが必要となります。

さらには、扱うコンテンツがWeb上のものなのか、紙なのかによってもやり方が異なる場合があります。

Webディレクターとしての経験があっても、出版や印刷などでそのスキルを活かせるとは限らないため、注意しておきましょう。

未経験からの転職は難しい?

クリエイティブ職は求められるスキルが特殊であり、未経験者にとってはハードルが高く感じられると思います。

しかし、企業によっては、

  • 若い人材を育成したい
  • 新しいアイディアを出してくれる人材が欲しい

などの理由から、未経験者でも、採用を行っている企業も多くあります。

特に、Webライターやデザイナー、動画編集などといった職種は、特別な資格がないため、趣味で行ったブログのやイラストの作成実績なども実務経験としてみなすところも増えてきています。

転職サイトの求人募集にも、「未経験者歓迎」や「研修制度あり」と謳っている企業も多いため、未経験者でも十分クリエイティブ職に転職できるチャンスがあると言えます。
man
未経験だから転職はできない・・・

と、最初から転職をあきらめてしまうのではなく、仕事以外での実績を含め、企業の採用担当者にアピールすることが大切です。

クリエイティブ職への転職には期間がかかることも

クリエイティブ職への転職は、他の職種に比べると、なかなか転職が決まらないこともあります。

そもそもの求人数が少なく、希望に合った求人がすぐに見つかるとは限らないからです。
長期の転職を想定した上で、ただ機会を待つのではなく、その間に実績を作ることも大切です。

良い求人を見つけても、応募条件を満たしていなかったり、スキルが足りなかったりしてしまうと、せっかくのチャンスをつぶしてしまうこともあります。

万全の状態で選考に臨めるように、しっかりと準備をしておくようにしましょう。

クリエイティブ系への転職成功率を上げる極意

man
なんだかクリエイティブ職への転職は難しそう・・・
teacher
クリエイティブ職の転職は準備をして臨むことが大切です。未経験でも転職を成功させるために、ポイントをおさえておきましょう。

転職成功率を上げるための極意は5つ

それでは、未経験者でも転職を成功させるポイントについて見ていきましょう。ポイントは5つあります。

1.志望動機を明確にする

まず大切になるのは、志望動機です。

未経験者だと当然、スキルや実務経験は経験者には及びません。

未経験から転職となると、その分専門知識や身につけるべきスキルも多くなるため、

  • なぜその職種に転職したいのか
  • 転職先でどんな経験を積み、会社に貢献したいのか

の2つの軸を作り、転職先の企業へ入りたいというはっきりとした意思と熱意を伝えることが大切です。

こう言うと、

man
熱意でスキルが補えるの?

と疑問に思う方も多いと思いますが、クリエイティブ職は一般的な職種に比べ、コツコツと業務をこなし、実績を積んでいくことが大切となります。

熱意がなければ、スキルが身につかず、すぐに挫折してしまうことも考えられます。そのため、熱意を伝えた上で、学ぼうという姿勢を見せることが大切です。
また、志望動機を考える際に、企業分析は必須です。
いくら、「デザイナーとして活躍したい」という熱意を伝えたとしても、その企業で働きたいという意思を伝えることができません。

なぜその企業を選んだかを伝えるためには、企業分析を行うことが必要となります。

たとえば、ゲームのデザイナーとして活躍したい場合、

貴社の〇〇というゲームを実際にプレイし、ゲームの世界観に溶け込むデザイン性に感銘を受けました。

など、他の企業と比べて工夫している点や、その企業ならではの取り組みを具体的な例を挙げて示すことで、意欲をよりアピールすることができます

Webメディアや出版社、ゲームなど、どのクリエイティブ職を選択する場合でも、最低でもいくつかの作品を確認し、読み手の視点だけでなく、製作者側の視点を養うことが大切と言えるでしょう。

2.ポートフォリオで実績やスキルをアピールする

他の職種と大きく異なる点は、ポートフォリオの提出を必須としている企業が多いという点です。

man
ポートフォリオって何?

しかし、クリエイティブ職以外の方にはあまりなじみがなく、意味が分からない、作成したことがないという方も多いのではないでしょうか。

ポートフォリオとは、過去の実績や力量がわかる作品集のことを指します。

出典:マイナビクリエイター

ポートフォリオに最低限書くべき項目としては、3つあります。

  1. 職務経歴や職種などのプロフィール
  2. 使用できるソフトや対応できる言語などのスキル
  3. 将来の方向性

あとは、

  • 自分の手がけた作品リスト
  • 作品や成果物のどの部分を担当したのか

などを自分のセンスで構成する必要があります。

この時、テンプレート通りに作成するのはNGです。

特にWebディレクターやデザイナーなどを目指す場合、転職者自身のセンスが評価の対象となるため、誰かの作品を真似たようなポートフォリオを提出してしまうと、逆に評価を落としてしまう可能性があります。
クリエイティブ職での転職の場合、履歴書や職務経歴書よりも重視される傾向にあるため、しっかりと時間をかけて作成するようにしましょう。

未経験者の場合、ポートフォリオの作成が求められないケースもありますが、趣味として手がけた作品があれば、実績として用いるのもおすすめです。

ポートフォリオの一番のポイントは、一目で実績などが分かること。
ビジュアル面に注意しながら、分かりづらいところはテキストで補う、見出しをつけるなどの工夫をすることが重要です。

3.専門学校などでスキルを磨く

クリエイティブ職の転職にはポートフォリオなどの作品が重視されることから、前もって実績を作っておいたり、スキルを磨いておいたりすることも大切です。

特に未経験からの転職の場合、独学でやるよりも専門学校に通った方が専門知識やスキルを確実に学ぶことができ、さらには面接や書類選考でも学校に通っていたことがアピールできるため、選考も有利に進められます。

独学でスキルを磨くことも可能ではありますが、習得までになかなか時間がかかるもの。

短期の専門学校などもあるため、転職を始める前に検討してみると良いでしょう。

4.クリエイティブ専門の転職エージェントを利用する

大手総合転職サイトでは求人数が多く、転職サポートや転職ノウハウも充実していますが、特に未経験者の場合には、クリエイティブ専門の転職エージェントの利用がおすすめです。

転職エージェントでは求人の紹介や、提出書類の添削、面接対策など、手厚い転職支援が受けられるため、未経験者でも転職を有利に進められます。

クリエイティブ専門の転職エージェントを利用するメリットとしては、

  • クリエイティブ業界に精通した転職コンサルタントにアドバイスをもらえる
  • 作成したポートフォリオを事前に見てもらうことができる

という点です。

総合型の転職エージェントでは、転職サポートの質が高くても、さまざまな職種や業種の求人を担当している場合が多く、1つの分野に特化していない場合があります。

その点、クリエイティブ専門の転職エージェントを利用すれば、扱っている求人はクリエイティブ職のみのため、専門知識を持ったコンサルタントに相談できるという安心感があります。

また、クリエイティブ職の選考を左右するポートフォリオを転職コンサルタントに見てもらうことができるところもあります。

初めてポートフォリオを作成するという方にとって、多くの転職者の書類を見てきたコンサルタントに見てもらえることは強みと言えるでしょう。
サイト名 特徴
レバテックキャリア ・IT・WEBのエンジニア、デザイナーの求人に特化
・高年収専門の転職エージェントサービスあり
GEEKLY(ギークリー) ・IT・Web・ゲーム業界に特化
・独自の非公開求人が多く、求人数が多い
マイナビクリエイター ・Web・ゲーム・IT業界の求人に特化
・ポートフォリオを作成できる無料サービス「MATCHBOX(マッチボックス)」の提供
イマジカデジタルスケープ ・Web、ゲーム、IT、映像業界に特化
・独自開発のヒューマンスキル診断ツール「PiiT(通称:ピット)」が利用できる
ReDesigner(リデザイナー) ・デザイナーに特化
・会員限定の非公開デザインコミュニティあり

他にも、各転職エージェントによって、特徴や使用できるツールなども異なります。

特に注目しておきたいのが、マイナビクリエイターです。

マイナビクリエイターでは、「MATCHBOX(マッチボックス)」という無料のツールでポートフォリオを作成することができます。

出典:マイナビクリエイター

Webにも紙にも両方対応しているため、

man
ポートフォリオの提出期限が明日だった・・・

というときにもすぐに利用することができ、簡単に作成することができます。

ReDesignerはデザイナーに特化した転職エージェント、レバテックキャリアではフリーランスやハイクラス専門のサイトがあるなど、展開しているサービスもさまざまです。

総合転職サイトと併用して、クリエイティブ専門の転職エージェントの利用を検討するのもおすすめです。

5.複数の転職サイトを利用して情報を集める

転職サイトは1つのサイトを利用するのではなく、複数のサイトを登録しておくことがおすすめです。
1つのサイトでは、探せる求人が限定されてしまい、希望に合った求人が見つからない可能性もあります。

また、複数の転職サイトを登録しておくことで、情報収集にも使えます。

求人や企業情報をできるだけ多く集めて比較するためにも、転職サイトは3~4個程度登録しておくと良いでしょう。
転職サイトによっては、希望条件を入れておくと、希望条件に合った新着求人をレコメンドしてくれるところもあります。スカウト機能やレコメンド機能を上手く利用して、効率よく求人情報を集めましょう。

・転職活動を始めるときにおすすめの転職サイト→「【2020年】おすすめ転職サイト!転職5回全て年収アップの転職のプロが「絶対」におすすめしたい転職サイト比較ランキング」へ。

クリエイティブ職の転職には熱意と準備がもっとも重要

クリエイティブ職の転職は、求人数が少なく、場合によっては長期間の転職も予想されます。

転職成功に導くためには、しっかりとした準備と熱意が大切です。

特にポートフォリオは今後の選考にも大きな影響を与える可能性もあるため、作成期間をしっかりととり、納得いく作品を作るよう心がけましょう。

自分の思ってもいないところでセンスやスキルを見出される可能性もあります。

未経験だからと諦めてしまわず、企業側に熱意をアピールしましょう。

クリエイティブ職への転職でおすすめの転職サイト

1位.Green(グリーン)

運営会社株式会社アトラエ
応募方法自分で直接応募
専門分野IT、WEB
登録ユーザー数約60万人
求人更新頻度-
公開求人数17,229件
未公開求人数0件
新着求人数3,182件
「転職」口コミ平均DATA
回答数男性比率正社員比率転職前年収転職後年収年収上昇率転職までの日数満足度
1人100%100%290万円320万円110%90日9.0

クリエイティブ職の転職でおすすめする理由

Greenは、IT・WEB業界に特化し、Webデザイナーなどのクリエイティブ職の求人が多いところが強みです。

ベンチャー企業など成長志向の高い企業が多く、スカウト意欲のある企業が集まっているため、登録している企業からスカウトが来やすいというメリットがあります。

また、カジュアル面談などで応募前に採用担当者から話を聞ける点もGreenの特徴と言えるでしょう。

未経験可の求人が少なめというデメリットもありますが、キャリアアップをはかりたい方や、ベンチャーで力を試してみたい方にはおすすめと言えます。

2位.リクナビNEXT

運営会社株式会社リクルートキャリア
応募方法自分で直接応募
専門分野総合
登録ユーザー数約910万人
求人更新頻度週2回
公開求人数40,209件
未公開求人数0件
新着求人数4,713件
「転職」口コミ平均DATA
回答数男性比率正社員比率転職前年収転職後年収年収上昇率転職までの日数満足度
42人57%69%347万円393万円113%75日8.0

クリエイティブ職の転職でおすすめする理由

リクナビNEXTは、大手総合転職サイトということもあり、あらゆる職種や業種の求人が揃っているところが魅力です。

リクナビNEXT限定の求人も多いため、他の転職サイトでは探せなかった好条件の求人を見つけられることもあります。

検索機能も使いやすく、転職診断などのコンテンツも充実。レコメンド機能やスカウト機能も使えるため、効率よく転職活動を進めたいという方にもおすすめです。

ただ、クリエイティブ職メインで転職を考えている方からすれば求人数が少ないため、クリエイティブ専門の転職エージェントとの併用をおすすめします。

3位.doda

運営会社パーソルキャリア株式会社
応募方法自分で直接応募
専門分野総合
登録ユーザー数約540万人
求人更新頻度週2回(月・木)
公開求人数60,181件
未公開求人数43,255件
新着求人数7,675件
「転職」口コミ平均DATA
回答数男性比率正社員比率転職前年収転職後年収年収上昇率転職までの日数満足度

クリエイティブ職の転職でおすすめする理由

dodaは業界最大級の転職サイトで、公開求人数が6万件以上、非公開求人が4万件と、あわせて10万件以上の求人数を誇っています。

自分で求人を検索できるほか、スカウトサービスが利用できたり、転職コンサルタントから求人紹介を受けることもできるため、多くの求人を見つけることができます。

総合的にどんな業種や職種の求人も扱っており、クリエイティブ職の求人も多いため、登録しておいて損はないと言えるでしょう。

まとめ

クリエイティブ職は求人数が少なく、スキルや実績なども求められるため、狭き門と言われています。

ですが、ライターやデザイナーなど職種によっては未経験からでも転職が可能な求人もあり、転職時点でスキルや実績がなくても、教育体制を整え、若い人材を育成しようとしている企業もあります。

クリエイティブ職の転職成功に欠かせないのは、クリエイティブ職に就きたいという熱意と、転職に向けての準備です。
特にポートフォリオや職務経歴書などの提出書類が選考で重要視されることも多いため、しっかりと企業分析を行った上で、作成するようにしましょう。

また、転職サイトやクリエイティブ専門の転職エージェントを上手く利用することも大切です。

teacher
今回ご紹介した転職サイトや転職エージェントを参考に、利用するサイトを選び、転職成功へと繋げていきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です