今の生活を維持していくためにはお金を稼ぐ必要があり、生活のためのお金を稼ぐ手段として仕事が必要となります。
しかし、
と、仕事を楽しめずに仕事の質が下がってしまったり、仕事を辞めたいと感じている方も少なくありません。
仕事を長く続けるためにはやりがいや仕事の楽しさも必要となるため、仕事が楽しくないと感じてしまう場合には今の仕事を見直す必要があると言えます。
今回は、仕事が楽しくない状態を放置してはいけない理由と、仕事を続けるためのポイント6つを解説します。
仕事は楽しくないのが当たり前?
仕事を長く続けるためにはやりがいが必要
まず、大前提として、仕事はお金を稼ぎ、生活を維持していくために欠かせないものです。
そのため、
という方もいます。
実際に、エン・ジャパン株式会社が自社サイト「エン転職」上で行った調査によると、仕事の満足度を決める要因として「仕事のおもしろさ」を挙げている方が全体の50%という結果が出ています。
出典:エン・ジャパン株式会社
また、パーソルキャリア株式会社が「doda」上で20・30代の社会人に対して行った別の調査でも、「はたらく価値観」としてやりがい・成長・稼ぎの3つの要素の中でも、「やりがい」を優先して仕事を選択したり、業務をこなしている方が全体の46.5%という結果に。
出典:パーソルキャリア株式会社
仕事が楽しくない状態を放置してはいけない理由
しかし、仕事をしなければ生活を維持できないということも事実です。
そのため、
と、家族や自分のために楽しくない仕事を続けざるを得ないという方も多くいます。
確かに、仕事は簡単なことばかりではなく、嫌な仕事や難しい仕事が回ってくる場合もあり、必ずしも楽しい仕事ばかりをしていられるというわけではありません。
しかし、どうしても
- 仕事内容が合わない
- 今の仕事に興味が持てない
という場合、仕事を無理して続けてしまうことでかえって仕事やプライベートに支障が出てしまう可能性もあります。
1.仕事の質が下がってしまう
しかし、仕事が楽しくなかったり、興味がないという場合、仕事を取り組んでいる時間が苦痛になってしまい、なかなか意欲的に取り組むことが難しくなります。
誰だって嫌なことはできれば避けたくなりますし、一生懸命取り組んでいるつもりでも細かいところまで気が回らず、その場しのぎの仕事をしてしまい、思ったような成果を上げられなくなってしまう可能性も考えられます。
結果が出ないことをずっと続けようと思える人は少ないでしょう。
その結果、
- 仕事が楽しめない
- 仕事の質が下がる
- 仕事での成果が上げられない
- 仕事への意欲が下がる
という負の悪循環に陥ってしまい、どんどん仕事がつまらなくなってしまいます。
2.ストレスや疲れが溜まりやすくなる
楽しい仕事であれば、仕事の時間も苦になりづらく、仕事のストレスも軽減されます。
その結果、ストレスや疲れのもととなり、心身に異常をきたしてしまうことも。
3.人間関係が悪化してしまう
仕事が楽しくないと感じてしまうと、嫌々仕事をこなすことになります。
どんなに取り繕っていても、仕事へのモチベーションの低さや嫌々やっているという気持ちは相手にも伝わってしまいます。
そのことで、
「適当な仕事しかしない」
「仕事に真剣に取り組もうとする意志が感じられない」
と、思われてしまい、人間関係がぎくしゃくしやすくなります。
反対に、いつも手を抜いて仕事をしている人には、いざというときに力を貸してもらえなくなります。
仕事がつまらないことで生活に支障をきたしてしまうことも
仕事がつまらない、楽しくないことで仕事上でのミスや失敗が増えてしまうこともありますが、仕事上だけの問題であれば、まだ改善の余地があります。
どんなに儲かると言われても、起業女子副業女子は自分がトキメかない仕事に手を出しちゃダメです。
仮に儲かっても、楽しくないと心身壊すし、幸薄そうオーラが出るよ←金あっても出るんです。
楽しさの産物でなければそれは無駄金になる。きっと残らない。— 刑務所生活のおんなしゃちょう (@Lemonadely1) September 20, 2018
仕事で心身を壊してしまい、プラベートが楽しめないのであれば意味がありません。
仕事が楽しくないときの対処法とNG行動
仕事を続けていくためのポイントは6つ
前述したとおり、仕事が楽しくないと感じてしまっている状態を放置してしまうことで、仕事の質が下がってしまったり、時には心身や生活にまで影響を及ぼしてしまう可能性もあります。
1.仕事が楽しくない原因を探る
原因がなくなければいつまでも仕事が楽しくない状況が続くことになります。
仕事内容や労働環境に問題がある
- 仕事内容と性格・関心のあることが合っていない
- 仕事内容が単調でメリハリがない
- 人間関係が上手くいっていない
- 仕事量や残業が多い
- 昇給・昇格が見込めない
- 仕事で評価されていないと感じてしまう
自分の心身の状態に原因がある
- プライベートでの問題を引きずってしまっている
- 睡眠や休息がとれていない
- ストレスや疲れが蓄積されている
- 自分の好きなことや興味のあることが分かっていない
- ちょっとしたミスや失敗で落ち込みやすい
原因は必ず1つとは限りません。複数の原因があり、仕事へのモチベーションが低くなってしまっていることもあります。
2.目標を決める
- 仕事内容が単調でメリハリがない
- 仕事で評価されていないと感じてしまう
など、仕事の目的を見失ってしまったり、仕事での成果を感じられないという場合には、日々の業務の中での目標を設定すると良いでしょう。
特に毎日1つ目標を決めておくと、日々の業務にもメリハリがつき、毎日の仕事が楽しく感じられるようになります。
- 昨日よりも1本多く営業の電話をかける
- 事務仕事を1時間で終わらせる
- 苦手な上司と1回は会話をする
など、自分で目標を設定しましょう。
目標とあわせてご褒美も設定しておくと、より目標達成への意欲もわきやすくなります。
- 1週間目標を達成できたらお気に入りのカフェに行こう
- 今日頑張ったらご褒美として美容パックをしよう
など、頑張れる目的を作ることが大切です。
仕事楽しくないと思うけど、
給料日らへんで
自分へのご褒美でも買いな!
ファイトやで!— もっきゅƕ (@xo5__xx) October 10, 2018
昇給や昇格などの目標は上司や先輩が認めてくれない限りはなかなか達成できないもの。
3.一生懸命仕事に取り組んでみる
- 自分の好きなことや興味のあることが分かっていない
- 仕事内容と性格・関心のあることが合っていない
という場合、仕事への打ち込もうという気持ちが失われている可能性もあります。
性格的に今の仕事が合っていないという場合には別ですが、どんな仕事であっても真剣に取り組めばそれなりにやりがいや興味を持てるもの。
それでも仕事が楽しくないという場合には、別の原因が関係している可能性も高くなります。
4.ライバルや目標とする人物を探す
- 仕事内容が単調でメリハリがない
と、仕事内容に関心がないことから仕事へ行くのが億劫だと感じてしまう方は、職場でライバルや目標とする人物を作ることも大切です。
仕事でも他のことでも長く続けていくためには刺激も必要です。
職場での同僚や上司などを意識して仕事を行うことで、
「負けたくない」
「少しでも成長したい」
という闘争心もわき、仕事で成果を上げようと取り組むことができます。
やっぱりあの人の存在はよくも悪くも俺を成長させてくれたな…
早くあの人を越したいと思ったし 前はライバルだらけで刺激的だったな
今はな… 楽しくないな〜 仕事に楽しさ求めちゃいけないけど 多少は楽しみたいよな
— ユウマ (@0726yuuma) September 26, 2015
ただし、
- 自信をなくしてしまっている
- ストレスや疲れが原因で心身に不調をきたしてしまっている
という場合には周りを意識することでかえってプレッシャーになってしまい、仕事が思うように進められなくなったり、心身の不調が悪化してしまう可能性もあるため注意しましょう。
5.キャリアプランを立てる
今の仕事に興味が持てないというときには、
- 根本的にその仕事が合っていない
- 今受け持っている仕事が合っていない
という2つにパターンに分かれます。
たとえば、
- 今後本社で商品の営業の仕事をするために、工場勤務で先に商品作りに携わっている
- 飲食店の経営を行うために、まずは現場で経験を積んでいる
など、出世のために、まずは下積み生活を送らなければいけないこともあります。
キャリアプランを明確にすることで、ただ漠然と仕事をするのではなく、先のことを考えつつ意欲をもって仕事に臨めるようになるものです。
6.プライベートを充実させる
プライベートの時間を楽しむために仕事を頑張ろうと思える方も多いでしょう。
そのため、
- プライベートでの問題を引きずってしまっている
- ストレスや疲れが蓄積されている
- 睡眠や休息がとれていない
など、プライベートが充実していなかったり、疲れやストレスでプライベートを楽しめない状況が続いているという場合には、プライベートの時間を確保し、休日の過ごし方を見直すことが必要と言えます。
もし、
- 以前に比べてプライベートを楽しめなくなってしまった
- 趣味や楽しみがなくなってしまった
という場合には、心身の限界のサインである可能性も。
仕事が楽しくないときにやってはいけないNG行動
仕事楽しくないときには、何とか仕事へのやる気を取り戻そうと焦ってしまうもの。
1.無理やりポジティブになろうとする
と無理やりポジティブになろうとしたり、楽しいと思い込もうとしてしまったりする方もいますが、これはNGです。
一時的に楽しいと感じるようになったとしても、原因がなくならない限り、また同じことを繰り返してしまいます。
2.周りの人に愚痴を言う
ストレスやイライラが溜まると、誰かに話すことで発散しようとする方もいますが、愚痴を言うことで余計に不満が増幅してしまう可能性も。
職場での愚痴を職場の人に話してもらうことで、周りの人が気を遣うようになってしまったり、
と周りからの評価を落としてしまい、人間関係がさらに悪化してしまう原因になってしまいます。
学生の時よくあったけど グループで何かやる時に「何でこんなのやらなきゃいけないわけ?」とグチグチ言う人と「一緒にやってすぐ終わらそ!」と言う人どっちもいたな…仕事も同じだけど前向きなこと言う人は大切にした方がいいなと思ったよ…愚痴不満ばかりの人一緒にいて楽しくない…
— (@__shin_o0) September 18, 2020
誰だって不満や愚痴ばかりを言う人やネガティブな人よりも、仕事に対して前向きな人やいつも笑顔で過ごしている人と仕事をしたいもの。
3.よく考えずに仕事を辞める
仕事が楽しめないとどんどん仕事に行くことが苦痛になってしまい、仕事を休みがちになったり、最終的には退職を考える人も多いでしょう。
確かに合わない仕事をいつまでも続けてもあまり意味がなく、心身の不調の原因となってしまうこともあります。
よく考えずに辞めてしまうことで、次の職場でも同じような状況に陥ったり、転職回数が増えてしまい、なかなか就職できなくなってしまう可能性も考えられます。
4.ダラダラと仕事を続ける
と合わない仕事をダラダラと続けてしまうのも避けた方が良いでしょう。
また、適当に仕事をしていることは周りにも伝わってしまうものです。
5.仕事をさぼる
「自分がやらなくても誰かが仕事をやってくれるはず」
「今日は気分が乗らないし仕事を休んでしまおう」
など、仕事をさぼってしまう方も中にはいます。
辞めたい」「仕事をしたくない」と思ったら・・・
仕事への向き合い方ややり方を変えても、
「仕事を辞めたい」
「仕事をしたくない」
と思ってしまうときには、そもそも今の仕事や職場環境が合っていない可能性もあります。
原因が自分にない場合、周りや仕事内容を変えることはできません。
やりがいや楽しさがある仕事の方が長続きするもの。
転職活動をする際にはこちらの記事で紹介している転職サイトに登録するのもおすすめです。
楽しくない仕事はするな!?
「石の上にも三年」ということわざもあるように、
という方もよくいます。
確かに仕事を続けていくことで、仕事内容に興味が持てるようになったり、スキルが上がったりと、仕事が楽しめるようになることもあるでしょう。
楽しくない仕事を無理して続ける必要はなく、自分がやりがいをもって本気で取り組める仕事の方が成果も出やすく、長く続けられるものです。
まとめ
仕事が楽しくないのは決して当たり前ではなく、楽しんで行える仕事だからこそ成果も出しやすく、長く続けられるものです。
楽しくないと感じつつもそのまま続けてしまうことで、
- 仕事の質が下がってしまう
- ストレスや疲れが溜まりやすくなる
- 人間関係が悪化してしまう
など、仕事や心身に悪影響を及ぼしてしまう可能性もあるため、放置せずにすぐに対処することが大切と言えます。
- 仕事が楽しくない原因を探る
- 目標を決める
- 一生懸命仕事に取り組んでみる
- ライバルや目標とする人物を探す
- キャリアプランを立てる
- プライベートを充実させる
今の仕事に悩んでいる場合には、環境や仕事内容を変えることも大切です。
「仕事がつまらなく感じてしまい、うまく進められない・・・」
「仕事をしているのが苦痛で仕事を辞めたくなってしまう・・・」