仕事が続かないのには理由があった!仕事が続かない原因と仕事を長続きさせるための7つのコツ

最近では一生涯同じ会社に勤め続けるのではなく、働き方も多様化し、転職するのも当たり前になってきました。

しかし、

  • なかなか良い職場と巡り合えない
  • 仕事を続けることが苦痛になってしまう

など、仕事がどうしても長続きしないと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

転職すること自体は悪いことではないですが、転職回数が増えてしまったり、短期間で仕事を辞めてしまうことで、職務経歴書の欄が長くなり、企業の面接を受けてもなかなか採用されにくくなってしまう可能性もあります。

できることならば、1つの企業に長く勤めていきたいもの。

そこで今回は、仕事が続かない原因と仕事を長続きさせるためのコツを7つご紹介します。

teacher
仕事が長続きしないという場合には、少なからず原因や理由があります。本記事で仕事を長続きさせるためのコツを学んでいきましょう。

仕事が続かないのはなぜ?

仕事が続かない理由は大きくわけて2つ

仕事を辞めたり、転職するにはさまざまな手続きや面接などを行う必要があり、時間や労力がかかります。

そのため、できることならば1つの企業に長く勤め、安定して働きたいと考える方も多いのではないでしょうか。

しかし、どんなに求人に良いことが書かれていても、勤めてみないことにはその企業がどんなところなのかは分からず、入社しても

man
なんとなく仕事が合わない・・・

とすぐに退職してしまったり、転職を繰り返したりと、なかなか仕事が続かないという方もいます。

仕事は自分自身のためのものであり、仕事を辞める・辞めないの判断は自分の自由であり、仕事を辞めること自体は悪いことではありません

自分の成長や生活のために時にはさまざまな仕事を転々とすることも必要な場合もあります。

しかし、

  • どんな仕事でもあまりにも長続きしない
  • 仕事を辞めたいわけじゃないのに辞めざるを得ない状況に陥ってしまう

という場合には、仕事が長続きしない原因を探ることが必要となります。

仕事が続かない原因は大きく分けて、

  1. 仕事内容や職場環境など会社側の原因
  2. 自分の性格や心身の状態などに原因

の2つに分かれます。

まずは仕事が長続きしない原因を知り、それに応じて仕事の選び方や仕事に対する向き合い方を変えることが大切と言えます。

仕事内容・職場環境が原因の場合

仕事内容や職場環境が原因の場合、なかなか自分では変えられないこともあります。

teacher
どうしても長続きしていないという場合には、職種や業種、職場選びに失敗している可能性もあるため、仕事自体を根本的に見直すことが重要です。

1.人間関係が悪化している

仕事をしていく上で大切なのは人間関係です。

一人で黙々と続けられる仕事の場合には関係ないこともありますが、ほとんどの仕事では上司や同僚、部下、顧客などさまざまな年齢や性別の方と関わる機会があり、連携して仕事を行うことも多くあります。

そのため、どんなに仕事内容がよく、給与や待遇が良くても、人間関係が悪化してしまうことで、仕事がやりづらくなってしまったり、仕事に行くことが億劫になってしまいやすくなります。

そのことで、そのまま仕事を辞めてしまう方も少なくありません。

もちろんすべての人と合うわけではありませんが、

  • 上司や同僚の顔色をうかがってしまう
  • 怒られるのではないかと委縮してしまい、うまく話しかけられない
  • 自分の意見を相手に伝えられない

など、人間関係の悪化によって、自分の仕事に支障をきたしてしまう場合には危険信号です。

2.仕事での評価が低い

仕事で頑張って成果を上げているのに、上司や先輩から評価してもらえなかったり、給与が上がらないというのであれば、仕事を頑張る意味が半減してしまい、モチベーションが上がらないもの。

そのため、

  • 上司からミスばかりを指摘される
  • 給与が低い

など、仕事での評価が低いことも、仕事をすぐに辞めてしまう原因となります。

実際に、エン・ジャパン株式会社が運営している転職サイト「エン転職」上で行ったアンケート調査によると、仕事での満足度が高くないと感じる原因の1位が給与額で、全体の62%にも及ぶという結果に。

出典:エン・ジャパン株式会社

給与額は特に、仕事での評価を示す分かりやすい指標でもあります。

たとえ上司や先輩の言葉で褒められなかったとしても、給与額が上がっていけば、仕事の成果は上がっているということでもあり、それを会社側がきちんと見てくれているという証拠にもなります。
そのため、昇給や昇格の評価制度がきちんと定められていないという企業は、なかなか社員のモチベーションが上がりにくく、結果的に離職につながってしまう恐れがあると言えます。

3.残業や仕事量が多い

仕事を辞める原因にもつながりやすいのが、残業や仕事量の多さです。

仕事をすることも大切ですが、プライベートの時間もしっかりと持ちたいもの。プライベートの時間を持ち、リフレッシュすることで仕事への活力も生まれます。

しかし、残業や仕事量が多いという場合、仕事に向き合う時間がおのずと長くなってしまい、時にはプライベートの時間を奪ってしまうことも。

休息がしっかりとれないことで、ストレスや疲れが蓄積されてしまい心身の不調の原因となり、仕事を辞めざるを得ない状況に陥ってしまうこともあるのです。

4.仕事内容が合っていない

仕事をお金を稼ぐ手段として仕方なくやっている方もいますが、仕事に対してある程度興味ややりがいが得られなければ続かないもの。

パーソルキャリア株式会社が運営する転職サイト「doda」の会員に行った調査によると、仕事では給与ももちろん大切ですが、やりがいを優先して仕事を行っている方も実は多いということが分かります。

出典:パーソルキャリア株式会社

そのため、スキルや性格的に仕事が自分に合っていなかったり、仕事内容自体に興味がなかったりすることで、仕事を続ける目的を失いやすくなってしまいます。
つい給与や待遇を優先して仕事を選んでしまいがちですが、どんな仕事をしても興味が持てないという場合には、仕事の選び方から見直す必要があると言えるでしょう。

仕事が続かない人の特徴

仕事内容や職場環境で仕事が長続きしない方も多くいますが、一方で、自分自身の心身の状態や、仕事への向き合い方が原因で仕事を辞めてしまう方も多くいます。

teacher
ここでは、仕事が続かない人の特徴を4つご紹介します。

1.経済的に自立していない

仕事はお金を稼ぐために必要な手段です。

そのため、家族や自分の生活のために仕事を辞められないという方は、多少仕事がきつかったり、興味がなかったとしても、同じ仕事を続ける傾向にあります。

一方で、実家暮らしで経済基盤が両親や祖父母などにあったり、親からの仕送りで生活を維持できたりなど、経済的に自立していない人は仕事を辞めやすくなってしまう可能性があります。
teacher
もちろんすべての人がそうだというわけではないですが、生活に困窮していなければ気持ちにもゆとりができ、仕事を辞めるという選択肢をとりやすくなるのです。

2.ネガティブな思考

  • ちょっとしたミスでも落ち込みやすい
  • 仕事で失敗しないかいつも不安になってしまう

など、ネガティブな思考に陥りやすいという方も要注意です。

人一倍ミスに敏感になってしまうことで、疲れやストレスを溜めてしまいやすく、心身に不調をきたしてしまう可能性があります。

心身が疲れてしまうことで、仕事を続けようという意欲も失われてしまいます。

落ち込みやすかったり、ため込んでしまいやすいという方は特に注意しましょう。

3.理想が高すぎる

仕事はさまざまな人と連携しながら行うため、なかなか自分の思い通りにはいかないこともあります。

時には理不尽な理由で怒られてしまったり、自分がやりたいと思っていた仕事以外の雑務が増えてしまうことも。

そこで仕事は仕事と割り切れれば問題はありませんが、理想が高すぎてしまうことで、現実と理想のギャップが激しくなり、

man
こんな仕事だと思っていなかった

と不満が噴出してしまいやすくなります。

仕事ではある程度割り切ることも必要。

自分が思い描いていた仕事と違っていても、喜んでこなせるかどうかで仕事へのモチベーションも変わり、仕事が続けられるかどうかが左右されます。

4.我慢ができない

プライベートとは違い、仕事ではやりたくない仕事を任されることもあります。

たとえば社内清掃や事務作業など、自分の業務と直接関係なくても、職場環境を維持したり、仕事を円滑に進めることを目的とした雑務が発生することも。

そこで、

man

「自分がやるべき業務ではない!」

「こんなことやりたくない!」

と自分の意思を押し通そうとしてしまうことで、自分だけではなく、周りの人のストレスの原因となってしまい、仕事へのモチベーションが下がってしまったり、職場での人間関係が上手くいかなくなってしまうこともあります。

直接的に仕事とは関係がなかったとしても、時にはやりたくない業務をこなすことも大切です。
そのため、嫌なことを我慢できなかったり、すぐに態度に出てしまったりする方は、仕事が長続きしない傾向があると言えます。

ストレスや疲れで心身の病気を引き起こしている可能性も

仕事が長続きしないことで、

man

「自分の能力が低いからいけないんだ・・・」

「もうちょっと仕事を続けるべきだった・・・」

と自分を責めてしまう方も多くいます。

しかし、仕事が長続きしない原因が自分にあることもありますが、仕事量や人間関係など、自分ではどうにもできないこともあります。

職場環境が悪かったり、仕事内容が合わないのに無理をして仕事を続けてしまうと、かえってストレスや疲れが蓄積され、心身の病気を引き起こしてしまう可能性もあります。
  • 最近体調を崩すことが多くなった
  • 睡眠や休息が上手くとれない
  • 集中力が続かない

など、以前に比べて心身の不調が出始めたら要注意。

今ここで仕事を辞めたらダメだと思い、仕事を続けることでかえって状況が悪化してしまうこともあるため、早めに仕事や自分の心身の状態を見直すようにしましょう。

仕事が続かない場合の対処法

仕事を長続きさせるためには原因を特定することが大切

man
今度こそ仕事を長続きさせるぞ!

と意気込んで転職する方もいます。

しかし、大切なことは仕事を続けられなかったという事実よりも、仕事を辞める原因となったものは何かを特定することです。

ただ転職をするだけでは、根本的な原因を取り除けないこともあります。

場合によっては、仕事への向き合い方や仕事の選び方を変える必要があるため、原因は何かを深掘りするようにしましょう。

心身の不調があったという場合には、ストレスとなった根本的な原因を探ることも大切です。

上司1人との相性が悪かったという場合には、職場を変えることで改善される余地がありますが、どの職場でも人間関係が原因で辞めてしまうという場合には、自分のコミュニケーションの仕方に問題がなかったかを見直す必要があります。
man
仕事を辞めたい!

と思っても衝動的に行動してしまうのではなく、原因を特定し、できることから始めることが大切です。

仕事を長続きさせるためのコツ

teacher
仕事を長続きさせるためのコツを7つ紹介します。

1.経済的に自立する

実家暮らしや仕送りなどで経済的に自立しておらず、

man
お金には困ってないしいいや・・・

と思って毎回仕事を辞めてしまうという場合には、まず経済的に自立することが大切です。

経済的に困窮していないことで心がゆるんでしまい、ちょっとしたことでも仕事を辞めるクセがついてしまっている場合があります。

どうしても仕事に真剣に取り組めないという場合には、あえて仕事をせざるを得ない状況を作ることで、仕事への取り組み方が変わる可能性もあります。

今経済的に自立していないという方は、まずは一人暮らしを始め、自分のお金だけで生活してみると良いでしょう。

2.自己分析をする

仕事がどうしても合わないという場合、そもそも仕事の選び方が間違っている可能性も。

自己分析を行い、自分にはどんな仕事が合うのかを見直してみるようにしましょう。
自己分析をする際は、転職サイトの診断ツールを利用するのもおすすめです。

たとえば転職サイト「マイナビ転職」では、会員限定サービスとして適性診断を無料で提供しており、自分の強み・弱みや仕事選びの基準などを知ることができます。

出典:マイナビ転職

他の転職サイトでもさまざまな診断ツールが提供されているため、まずは転職サイトに登録してみると良いでしょう。

登録におすすめの転職サイト一覧はこちら→https://xn--eck7a6c9546bjcp.xyz/tensyoku_ranking/site-osusume-ranking/

3.仕事とプライベートを分ける

仕事が長続きしないという方の中には、一生懸命取り組みすぎるが故にストレスや疲れを溜めてしまうという方もいます。

仕事にしっかりと取り組むためには、プライベートを充実させることも大切なポイントです。

プライベートでリフレッシュするからこそ、仕事への意欲を持てるようになります。

特に新型コロナの感染拡大の影響でテレワークを実施している企業も多くなっていますが、テレワークは出勤をする時間を減らせるという一方で、仕事とプライベートの境があいまいになってしまいがち。

仕事が終わらないからとプライベートな時間を使って仕事をしてしまう方も多くいます。

常に仕事のことを考えている状態だと、気が休まらず、仕事での疲れやストレスも残ってしまうものです。

仕事とプライベートの時間はきっちり分け、メリハリをつけて仕事を行うようにしましょう。

また、あまりにも仕事量が多かったり、持ち帰り仕事が増えているという場合、業務分担が適切でない可能性もあります。

プライベートの時間を削ってまで仕事をしているという人は、一度業務整理を行い、上司や先輩などに相談してみることも1つの手と言えるでしょう。

4.仕事での目標を決める

いつも同じような仕事ばかりをしていると、仕事に対するモチベーションが持てないもの。

そのため、仕事での目標を自分で設定することもおすすめです。

目標を

  1. ちょっと頑張れば達成できそうな小さな目標
  2. 長い目で見て達成したい大きな目標

の2つに分け、目標が達成できたかどうか可視化できるよう記録をしていきましょう。

成長が目に見えて分かることで、仕事への意欲が高まりやすくなります。

5.完璧を求めすぎない

  • ちょっとしたミスで落ち込んでしまう
  • 仕事で成果がなかなか上がらない

など、ネガティブな思考に陥ってしまいがちな方の多くは、完璧主義で仕事への意欲が高い方が多い傾向にあります。

しかし、仕事はどんなに頑張っていても、状況や仕事内容によってはなかなか報われないことも。

初めからミスをしないで完璧に仕事をこなすということは難しいものです。

そのため、仕事に完璧を求めすぎないということもポイント。

最初から100点を目指す必要はなく、20点でも30点でも、以前よりも少しでも成長できていれば、それだけ仕事を頑張っているということだと言えます。

毎日全力で頑張りすぎてしまうと早くに息が切れてしまいます。

時には他の人に仕事を振ったり適度に力を抜くことで、仕事が続けられるようになるでしょう。

6.自分を褒める

誰かからの評価を意識しすぎてしまうと、なかなか思い通りにはいかないもの。

周りから評価されないことで、自信もなくなってしまい、仕事を続けるのが辛くなってしまいます。
そのため、周りからの評価を求めるのではなく、自分で自分を褒めるということも大切です。
  • 目標としていたノルマをクリアした
  • 苦手な先輩とコミュニケーションがとれた

など、たとえ小さな出来事でも、毎日1回は自分を褒めるようにしましょう。

また、ご褒美を決めるのも効果的です。
  • 一週間頑張ったご褒美に〇〇を買おう
  • 毎月〇万円貯めて旅行に行こう

など、ご褒美を決めることで、仕事を頑張ろうという意欲がわき、仕事に対する目的を作ることができます。

7.自分の好きなことや興味のある仕事に就く

一度就職したら必ずお仕事をずっと続けなければいけないというわけではなく、仕事内容が自分に合っていなかったり、職場環境が悪かったりするのであれば、仕事を辞めて転職を検討することも賢い選択です。

自己分析を行い、自分の適性や興味のある分野を知り、好きなことや興味のある仕事に就けるよう、転職活動を始めましょう。

まとめ

仕事が長続きしない=根性が足りない

と思ってしまう方もいますが、仕事を辞めること自体は悪いことではなく、合わない仕事を続けるよりも、早い段階で見切りをつけることも大切です。

このとき、注意しておきたいのは同じことを何度も繰り返さないということです。

原因がはっきりしているのに合わない仕事にまた転職したり、条件の悪い仕事に就いたりしてしまっては意味がありませんし、仕事が長続きしない原因にもつながります。

そのため、

  • 仕事が合わない
  • 今の仕事を辞めたい

と考えたら、衝動的に転職先を決めるのではなく、原因を特定した上で転職活動を行うことが何よりも大切と言えます。

  1. 経済的に自立する
  2. 自己分析をする
  3. 仕事とプライベートを分ける
  4. 仕事での目標を決める
  5. 完璧を求めすぎない
  6. 自分を褒める
  7. 自分の好きなことや興味のある仕事に就く
teacher
7つのコツを参考に、自分にとってより良い働き方を見つけ、仕事を少しでも長続きさせられるようにしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です