【パターン別】転職エージェントの上手な断り方。断るときの注意点やタイミングなど気になるポイントをまとめて解説!

転職エージェントを利用してみたけれど、

man

「コンサルタントとの相性が悪くて利用を辞めたい・・・」

「行きたくない企業との面接が入ってしまった・・・」

など、転職エージェントを退会したり、転職エージェントから紹介された求人の選考を辞退したいと考える方もいるのではないでしょうか。

転職サイトの利用とは異なり、担当のコンサルタントを通して求人の応募を行うため、なんとか上手に転職エージェントや企業の選考を断りたいという方も多いでしょう。

そこで今回は転職エージェントの上手な断り方をパターン別に解説します。

teacher

断るときの注意点やタイミングなど、転職エージェントの断り方の気になるポイントをまとめて解説するので、

  • 転職エージェントの利用について悩んでいる
  • 行きたくない企業の選考を上手く断りたい

という方は、本記事で転職エージェントや応募企業とのトラブルを防ぎましょう。

転職エージェントの断り方のポイントと注意点

転職エージェントは途中で利用を断ってもOK?

転職エージェントは基本的に無料で登録することができ、求人の紹介や選考対策など転職活動に関わるサポートを受けることができます。

無料で利用できるということもあり、なんとなく転職エージェントは一度利用するとそのまま利用し続けるという方も多いのではないでしょうか。

ですが、転職エージェントは途中で利用を断っても問題はありません
断るタイミングや断り方には注意する必要がありますが、転職エージェントを利用したからといって必ずそこで採用を決めなければいけないというわけではないのです。

転職活動は、今後の自分のキャリアを左右する重要なものです。

そのため、合わない転職エージェントを利用し続けたり、行くつもりもない企業の選考をそのまま受け続けたりしてしまうことで、転職活動の質が大きく下がり、結果自分の希望と合わない企業に採用を決めてしまうということも考えられます。

特に在職中の転職活動では、時間も制限されます。

合わない転職エージェントをずるずる利用し続けてしまうのは時間の無駄です。

そのため、

  • 転職エージェントが合わない
  • 行きたくない企業との選考が進んでしまっている

という場合には、転職エージェントを断ることも必要です。

転職エージェントの断り方のポイントと注意点

転職エージェントの断り方にはいくつかポイントや注意点があります。

断り方によっては、転職エージェントや企業からの印象が悪くなり、今後適切なサービスを受けられなくなる可能性も・・・。
転職エージェントのサービスを今後利用しないという場合でも、転職活動で少しでもお世話になったというのであれば、最後まで礼儀を持って接することが大切です。
teacher
転職エージェントの断り方のポイントと注意点は5つあります。

1.電話やメールなどで伝えてOK

転職エージェントを断り方として、

man
やっぱり対面で断るべき?

と思う方もいますが、対面だとなかなか思うように自分の意見を伝えられなかったり、転職エージェントに強引に押し切られてしまったりする可能性もあります。

転職エージェントへ面談や求人の紹介を断る際には、対面ではなく電話やメールなどで伝えても問題ありません
よっぽどのことがない限り、メールや電話などで伝えたことで関係が悪化することはないでしょう。
ただし、断る際のタイミングや状況によって転職エージェントへの断り方が変わるため、注意しておきましょう。

2.転職エージェントの今後の利用について考えておく

転職エージェントを断る際には、

  • どんなことを断ろうとしているのか
  • 今後どう転職エージェントを利用したいのか

を考えることが大切です。

たとえば、紹介された求人や企業との面談を断りたいという場合、その求人だけを断りたいという場合もあれば、その転職エージェントの利用も含めて断りたいという場合もあるでしょう。

また、内定承諾後に断る場合、断った企業だけでなく転職エージェントからの評価を落としてしまう可能性もあります。

いくら転職エージェントが面談を設定したり、企業の採用へとこぎつけても、転職者が実際にその企業に入社してもらわない限り、転職エージェントの利益にはなりません。

そのため、面談や内定を断ってしまうと、その転職者への優先度が変わり、なかなか求人を紹介してもらえないという可能性も出てきます。
今後転職エージェントを利用したいと思っているかどうかをきちんと考えた上で、転職エージェントの関係性を維持していくことが必要です。
また、転職エージェントの利用自体を断りたいという場合、退会すべきかどうかを今一度考えることも大切です。

もうその転職エージェントを利用する可能性がないという場合には退会しても問題はありませんが、今後もし利用する可能性がある場合には、一度退会してしまうと登録情報が消されてしまう可能性もあるため、再度登録する手間がかかります。

そのため、転職エージェントからの転職支援を一度断り、転職活動を休止したいという場合には退会するのではなく、転職活動の休止の旨をコンサルタントに伝えるようにしましょう。

コンサルタントに休止の理由を伝えておくことで、この先再度利用したいとなったときにもスムーズに話が進みます。

  • 今後転職エージェントを利用するつもりはあるのかどうか

をきちんと考えた上で、転職エージェントを断るようにしましょう。

3.なるべく早く伝える

選考が進んでいない場合には転職エージェントの利用を断るのもスムーズにいきますが、企業との選考が進んでいる場合、転職エージェントだけでなく企業側にも迷惑をかけてしまうことになります。

転職エージェントは企業の求める人材や採用計画に応じて、人材のマッチングや面接の調整などを行っています。

そのため、1つの求人に対して紹介人数を制限している場合も多く、1人の転職者が辞退してしまうことで、企業や転職エージェントの採用計画が狂ってしまう可能性があるのです。
特に最終選考まで進んでいる場合には要注意。

ギリギリでサービスの利用を断ったり、面接辞退したりしてしまうと、一から採用をやり直さなければならず、転職エージェントと企業の関係性に影響を及ぼしてしまうこともあります。

もしどうしても選考途中で選考辞退したり転職エージェントのサービスを断りたいという場合には、なるべく早いタイミングで伝えることも大切です。
早ければ早いほど、企業や転職エージェント側も他の転職者の採用へと移れるため、決断をしたらすぐに伝えるようにしましょう。
man
転職エージェントや企業に悪いし、断りづらい・・・

と思い、結論を先延ばししてしまうのが一番NGです。

4.断る理由は明確に伝える

断る際に、つい角が立たないように理由をぼかしてしまう方もいますが、断る理由は明確に伝えることが大切です。
特に紹介された求人が合わないと感じる場合、理由を明確に伝えておかないと、また同じような求人を紹介される可能性があります。

あまりにも転職エージェントに断りを入れるのが続くと、

staff
本当に転職する気あるのかな?

とコンサルタントに思われてしまい、求人の紹介や転職支援を受けられなくなることもあります。

  • 社風が合わなかった
  • 業務内容が思っていたとの違った
  • 人事の態度が悪かった

など、明確に理由を伝えるようにしましょう。

転職エージェント側も理由が明確になることで、企業側にも説明がしやすくなり、今後の求人紹介にも活かせるようになります。

man
あんまり良い求人が紹介されない・・・

という場合、転職エージェント側にきちんと希望が伝わってない可能性もあります。

転職エージェントの利用自体を見直すのではなく、希望条件を再度伝えることで改善されるケースもあるため、転職エージェントに断りを入れる前に、自分の希望する条件を見直しましょう

5.コンサルタントの連携はしっかりととる

転職エージェントの利用でもっとも重要なポイントは、コンサルタントとのコミュニケーションや連携です。
  • 希望条件に合わない求人ばかりを紹介される
  • あまり行きたくない企業に応募してしまった
  • コンサルタントのペースで転職活動が進んでしまう

などの場合、コンサルタントとの相性や性格の問題ではなく、コンサルタントとのコミュニケーションがきちんととれていない可能性もあります。

コンサルタントは、転職者自身のすべてを知っているわけではありません。

面談の際に得た転職者の経歴やスキル、希望条件などの情報から、転職者に「合う」と思った求人を紹介しています。

そのため、希望条件と合わない求人を紹介されるなどの悩みを抱えている場合には利用を見直す前に、まずコンサルタントとの面談の機会を設けることも大切です。希望条件や選考辞退したい理由などをきちんと伝え、コンサルタントと密に連携をとることで、コンサルタントとの認識のずれを軌道修正することができます。

転職エージェントのサービスや求人の紹介を断る前に、コンサルタントとのコミュニケーションを大切にしましょう。
  • 転職活動の質が悪い
  • 他のエージェントや転職サイトで内定が決まった

などで転職エージェントのサービスを断る場合にも、きちんと担当のコンサルタントに伝えるようにしましょう。

無視や放置は絶対にNG!

転職エージェントのサービスや選考を断る場合、ついつい断るのに気が引けてしまい、転職エージェントに連絡せずにそのままフェードアウトしようとする方もいますが、転職エージェントを無視したり放置したりしてしまうのは絶対にNGです。

無視や放置をしてしまうことで、転職エージェントや企業に迷惑をかけるだけでなく、転職エージェントのブラックリストに入れられてしまい、今後サービスを利用できなくなってしまう可能性があります。

社会人としても、断りをきちんと入れることが最低限のマナー。無視や放置することで関係が悪化します。

無視や放置をせずに、転職エージェントにしっかりと断りを入れることが大切と言えます。

【パターン別】転職エージェントの上手な断り方

パターン別に対応が異なる

転職エージェントの断り方は、断る内容やタイミングによっても対応が異なります。

なるべくトラブルを起こさないためにも、その時に応じて対応を変えることが重要。

teacher
ここからは、転職エージェントの上手な断り方をパターン別に確認していきましょう。

1.エージェントとの面談前の断り方

エージェントとの面談前であれば比較的に簡単に断ることができます

まだ担当者が決まっていないため、転職エージェントのマイページから退会手続きを行いましょう。

ただし、中小の転職エージェントなどではマイページがなく、メールや電話でやり取りを行う場合もあります。

その際はメールで退会の旨を伝えるようにしましょう。

リクルートエージェントでは、退会手続き専用のフォームを設けており、こちらから退会することができます。

出典:リクルートエージェント

teacher
転職エージェントによって退会方法は異なるため、利用している転職エージェントに問い合わせるようにしましょう。

2.エージェントとの面談後の断り方

転職エージェントとの面談後に

  • やっぱり転職エージェントの利用はせず自分で転職活動をしたい
  • 転職エージェントとの相性が合わない

などの理由で、転職エージェントからの求人紹介や転職支援を断りたいという場合には、メールで伝えればOKです。

実際に選考が進んでいるわけではないため、転職エージェントや企業に迷惑をかけることなく、スムーズに退会することができるでしょう。

ただし、

man
まだ選考にも進んでいないし、転職エージェントからの連絡を無視すればOK!

と考え、転職エージェントからの連絡を無視したり、エージェントからのメールや電話をブロックしてしまう方もいます。

それだと転職エージェント側からは

何も連絡がなく音信不通になった転職者

と判断され、登録データが残り、ブラックリストに入れられてしまう可能性も十分あり得ます。

再度転職エージェントを利用しようと思っても、ブラックリストに載ってしまうことで利用ができなくなることもあるため、メールできちんと伝えるようにしましょう。

3.書類選考の段階での断り方

書類選考の段階での断り方は、実際に選考が進んでしまっているため、早めに伝えることが重要です。

転職エージェントを利用している場合、コンサルタントが事前に転職者を面談し、求人を紹介していいかどうか審査しているため、企業での書類選考はあくまでも形式上で、面接に進む前提で行われていることも多くあります。

そのため、面接日程調整や、応募人数の調整がすでに行われている可能性もあるため、辞退の旨は速やかにメールや電話で伝えるようにしましょう。

辞退の際には理由などを添え、きちんと謝罪の旨を伝えることがポイント。

仕事内容や条件などを考慮しながら悩んだ末、選考を辞退させていただきたく存じます。

○○(コンサルタント名)様ならびに企業のご担当者にはご迷惑をおかけしてしまい、深くお詫び申し上げます。

このように明確かつシンプルに伝えるようにしましょう。

あまりにも書類選考や面接の辞退の回数が多いと、転職エージェントのサポートを断られてしまう可能性もあります。

今後もサービスを継続して使いたいという場合には軽い気持ちで応募してしまうのではなく、応募前の段階でしっかりと企業について分析した上で応募を決めるようにすると良いでしょう。

4.企業との面接の断り方

企業との面接日程が決まった後に断る場合、転職エージェントと企業の双方に迷惑をかけてしまうことになります。

転職エージェントからしてみると、面接日の調整などを行ったのにキャンセルされてしまうのは不本意です。

staff
せっかく面接日を設けたのに・・・

と信頼を落としてしまう可能性もあるため、誠意をもって謝罪を行う必要があります。

そのため、面接2日前などは避け、なるべく早いタイミングで伝えることが大切。
メールでもOKですが、電話の方が早く伝えることができ、誠意も伝えやすいため、電話で断ることをおすすめします。

仕事内容や条件などを考慮しながら悩んだ末、面接を辞退させていただきたく存じます。

面接日を決めていただいていたにもかかわらず、このような結論となり、大変申し訳ございません。

○○(コンサルタント名)様ならびに企業のご担当者にはご迷惑をおかけしてしまい、深くお詫び申し上げます。

このように理由を簡潔に述べた上で、コンサルタントと企業の担当者双方への配慮を忘れずに

企業に直接伝える必要はありませんが、気になる場合には、

採用のご担当者さまにもよろしくお伝えください

などと伝えておくと良いでしょう。

5.内定が出た後の断り方

転職エージェントとの面談やこれまでの選考とは異なり、内定が出た後の断り方は慎重に行うべきと言えます。

内定が出たということは、企業側はそれなりに受け入れの準備をしているということです。ここで内定辞退してしまうと企業側に多大な迷惑をかけてしまうことになります。

ただし、転職エージェント経由で内定をもらったからと言って、必ず入社しなければいけないというものではありません

転職は自分のキャリアを左右する重要なものです。

そのため、しっかりと考えた上で内定承諾・辞退を決める必要があります。
内定が出た後に断る場合には、企業に直接伝えてしまいそうになりますが、必ず転職エージェント経由で行うようにしましょう。

転職エージェントに率直な辞退理由を伝えた上で、謝罪を行うことが大切です。

時間が過ぎれば過ぎるほど、企業側も着々と準備を進めてしまうため、なるべく早く決断を出すようにしましょう。

断る際にはメールより電話がベター。

  • 他に志望度が高い企業がある
  • 勤務地や条件を考慮した上、もう少し条件の良い企業を探したい

など、素直な辞退理由を述べるようにしましょう。

転職エージェントがそれをそのまま企業に伝えることはなく、企業側に上手く伝えてくれるため、信頼してコンサルタントに任せることが大切です。

6.内定承諾後の断り方

内定承諾後に辞退してしまうと、転職エージェントや企業に多大な迷惑をかけてしまいます。

内定承諾前では「仕方ない」と割り切る企業も多いですが、内定承諾後だと、入社の手続きがどんどん進み、必要な備品などを購入している場合もあります。

最悪の場合、企業から損害賠償請求をされるケースもあります。
転職エージェント、企業どちらにも謝罪を行う必要があるため、まずは転職エージェントのコンサルタントに相談し、企業側にも直接電話などで謝罪を行うようにしましょう。

7.求人の紹介を止めたいときの断り方

退会はしたくないけど求人の紹介などの転職支援サービスを一旦停止したいという場合には、メールなどでその旨を伝えて問題ありません。
  • 停止したい理由
  • 今後の転職エージェント利用の意思

などをメールで伝えると良いでしょう。

大変申し訳ございませんが、諸般の事情により、転職活動を一時休止することとなりました。

つきましては、一度求人の紹介および転職支援サービスの利用を停止させていただければと存じます。

転職活動再開の時期は未定ですが、また再開する際には求人のご紹介をいただけましたら幸いです。

このように、転職活動の休止の旨と、転職再開した際には利用したいということを伝えておくと、次回また転職活動を再開した際にサービスを利用しやすくなります。

断る勇気を持つことも時には必要

転職エージェントの利用をやめたり、選考辞退をするのはなんとなく気が引けるもの。

ですが、紹介された求人やサービス内容に満足していないのに利用し続けても、転職成功に導けるとは限りません
逆に、コンサルタントに言われるがまま転職活動を進めることで、希望していない企業に入社が決まってしまうなんていうことも考えられます。

転職エージェントの利用の際には、断る勇気を持つことも時には大切です。

転職は自分の今後を左右する重要な選択となるため、妥協せずに、自分自身の意思を優先させるようにしましょう。

まとめ

転職エージェントの利用をやめたり、紹介された求人を辞退したりと、転職エージェントの断り方に悩む方も多くいます。

ですが、転職エージェントを一度利用したからと言って利用し続けなければいけないわけでも、採用を決めなければいけないわけでもありません。

転職エージェントは断っても問題ないので、自分の転職活動の進め方や希望によっては、転職エージェントの利用について検討することも大切です。
ただし、転職エージェントを断ることで、少なからず担当のコンサルタントや企業に迷惑をかけてしまうことも忘れてはいけません。
トラブルが起きないようにするためにも、転職エージェントの上手な断り方のポイントをおさえておきましょう。

また、選考の進み具合や転職エージェントの利用状況によっても断り方のポイントは異なります。

teacher
状況にあわせてメールや電話などを利用し、誠意を持って最後まで転職エージェントや企業に接するよう心がけましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です