生活のために仕事は欠かせないものであり、時には嫌なことや苦手な仕事もこなさなければいけないことも。
そのため、仕事が嫌だと感じてしまう方も中にはいます。
多少なりとも仕事に行くのが億劫になったり仕事が嫌になってしまうことは、誰にだってあるものです。
一時的に嫌だと思っていても、仕事で成果を出せたり、繁忙期を乗り切ったりすることで、仕事へのネガティブな感情は軽減される傾向にあります。
しかし、
- 仕事に行くのに拒否反応が出てしまう
- 仕事を辞めることを頻繁に考えてしまう
など、仕事が嫌で嫌でたまらなく感じてしまう場合、心身の危険信号である可能性も・・・。
そこで今回は、仕事が嫌になってしまう原因と仕事を辞めたくなったときの対処法を徹底解説します。
仕事が嫌すぎてたまらないのは危険信号!?
「仕事が嫌だから辞めたい・・・」は甘え?
仕事は当然プライベートとは異なり、お金をもらって働く以上、任された仕事に責任を持ってこなしていくことが必要となります。
会社や職種・業種によって、任される仕事もさまざまですが、仕事は決して楽しいことばかりではなく、時には苦手なことや嫌いなことを任されることも・・・。
たとえば、人とコミュニケーションをとることが好きでサービス業を選んだとしても、売上の管理や日報の作成など、人と関わらない事務仕事を任されることもあるでしょう。
そのため、やりたいと思って志望した仕事であっても、自分の苦手分野や嫌いな業務を任される可能性も十分あり、
と感じ、仕事を嫌になってしまう方も少なくありません。
いくつかの要素が組み合わさることで、仕事に行きたくないと感じたり、仕事へのやる気を失ってしまう方も多くいます。
しかし、人によっては、
と仕事が嫌だからと言って、辞めることを考えるのは甘えだと思ってしまう方もいます。
多少辛い仕事があっても、やりがいや楽しさなどを感じられれば、仕事へのモチベーションも失われないものです。
したがって、
- 仕事に行きたくないと頻繁に考える
- 毎日憂鬱を感じている
など、仕事が嫌でたまらない状態が続く場合、心身が限界を示している可能性が高いと言えます。
仕事が嫌になってしまうときに考えられる危険な状態5つ
一時的に仕事に対してネガティブな感情を抱えている場合には、仕事のやり方を見直したり、休息をとったりすることで、すぐに解消される傾向にあります。
しかし、仕事へのネガティブな感情が常態化することで、ストレスや疲れの原因となり、心身に限界がきてしまう恐れもあります。
1.どんなことに対しても楽しいと思えない
ストレスや疲労感が溜まると、喜怒哀楽の感情にも影響があります。
仕事が原因で、うつ状態を引き起こしてしまっている可能性があると言えます。
- 笑顔が作れなくなった
- 休日に何かしようと思っても、意欲が沸かない
- 仕事で怒られても何も感じなくなった
など、これまでと比較して、感情が乏しくなっているという場合には、精神面の回復に努める必要があります。
2.睡眠障害が起きている
仕方なく横になるも全然眠れないし、やらなきゃいけない事ばかりチラついて、、、結果ツイ廃(え)。
今日病院行ってきたけど、毎度の事ながら薬の副作用キツい上に長いから嫌(´;ω;`)
全集中!回復と仕事挽回の呼吸……っと、ネガツイ増えそうなので2、3日去ります。
( ・∇・)ノ マタネ♪— 幡ヶ谷 誓@低浮上 (@sei_hatagaya6) November 25, 2020
仕事が原因でストレスや不安などが蓄積されると、脳が緊張状態に陥り、睡眠を妨げてしまうのです。
- 夜寝つきが悪くなった
- 不眠状態が続いている
- 過眠気味である
- 早朝に目が覚める
など、睡眠が正常にとれていない方は要注意です。
3.仕事を辞めたい、行きたくないと頻繁に考える
仕事が嫌だと感じたり、行きたくないと思うことは誰にだって起こり得ることです。
と思っても、職場に着けばそつなく仕事をこなせるという方も多いのではないでしょうか。
しかし、どんなに前向きに仕事に取り組もうとしても、どうしても
- 仕事を辞めたい
- 仕事に行きたくない
と頻繁に思ってしまう場合、仕事に対する拒否反応が出ている状態とも言えます。
このまま事故にあって怪我すれば仕事休めるかなとか、明日が来ちゃうから夜寝たくないとか思ってる人結構たくさんいるんだな。そんな日々を送るような人生はやっぱり嫌だ。休職中の今は明日が来るのが嫌だなんて思わない。そのことがどれだけ幸せかと感じる。
— こあら@教員辞めたい (@1nAlP1stc0Coceu) November 24, 2020
4.頭痛やめまいなど体の不調を感じている
心身の限界を示すサインとして見落としがちなのが、体の不調です。
多少体の不調を感じても、風邪や疲れのせいだと軽く考えてしまう方も多いのではないでしょうか。
5.自分を責めてしまう
心が弱っていると、
「自分はなんてダメな人間なんだ・・・」
「仕事ができないのは自分のせいだ・・・」
と自分ばかりを責めてしまいがちに。
ただでさえ弱っているのに、自分を責めるようになることで、さらに心身の状態が悪化してしまう恐れがあります。
仕事が嫌だと感じる状態を放置せず早めに行動を
上記に挙げたように、仕事が原因で、
- どんなことに対しても楽しいと思えない
- 睡眠障害が起きている
- 仕事を辞めたい、行きたくないと頻繁に考える
- 頭痛やめまいなど体の不調を感じている
- 自分を責めてしまう
と危険な状態に陥ってしまう恐れもあります。
と思ってしまいがちですが、心身の限界のサインを無視して仕事を無理して続けてしまうことで、うつ病などの精神病や、適応障害などの精神障害を引き起こしてしまう可能性もあります。
さらには、うつ病が原因で退職してしまうことで、職歴にブランクができてしまい、再就職が難しくなってしまう場合もあります。
仕事が嫌になってしまう原因と対処法
仕事が嫌になってしまう原因とは?
やみくもに対処法を試しても、仕事が嫌だと感じる原因が分からなければ、原因を解消することはできません。
1.仕事が適性や興味と合っていない
仕事では達成感を得ることも大切です。仕事が上手くいかないと達成感もなく、モチベーションも下がってしまいやすくなり、仕事が嫌だと感じる原因となってしまいます。
2.仕事が上手くいっていない
自分が頑張った分だけ仕事で成果が上がれば、仕事のモチベーションもわきやすく、仕事に前向きに取り組めるという方も多いでしょう。
そのため、仕事でミスが続いたり、思ったように売上や業績につながらないなど、仕事がうまくいっていないと、仕事をする意味を感じられず、ストレスや不満もたまってしまいがちに。
大きな仕事が上手くいかないので
嫌になりました
3日ほど寝ようと思います😴— もとしんぱる☺︎しごと垢 (@oXnCyNanQCmBkXj) November 25, 2020
3.仕事量が多いor少ない
仕事量が多いと、時間内に終わらせなければならないというプレッシャーからストレスや疲れが溜まり、仕事に行くことを億劫に感じてしまいやすくなります。
仕事量が少ないと、仕事の時間を持て余すようになり、仕事自体に面白みを感じられなくなってしまいがちに。
4.人間関係がうまくいかない
仕事をしていく上で欠かせないのが人間関係です。
職場では多かれ少なかれ、様々な年齢、役職の方と関わることになります。
そして、自営業やフリーランスなどとは異なり、1人で自由に仕事を進めればいいというわけではなく、任された仕事を連携しつつこなしていく必要があります。
マイナス思考さん結構多いね。私の場合人間関係がほとんど。「あの人と一緒に仕事するの嫌だなぁ」ならとにかくウダウダと嫌な展開の未来ばかり考えて暗くなっちゃう。だけど「でもあの人と仲良くなったら得かも」「あの人がいてくれたら私にとって都合良いこともあるな」って考えると少し楽になる。
— あすこ (@askoojim) November 24, 2020
5.仕事で評価されない
仕事を頑張ってこなすからには、頑張った分だけ評価してもらいたいというのは当然の感情と言えるでしょう。
無能な奴が出世すると聞いていたけど、本当にそうだと思う。いかに上司にコネコネして可愛がらるかで出世が決まる。そうやって仕事の実力を評価されない。本当に嫌になるよね。それが嫌だったからブログ始めた。ブログは実力主義!手柄を横取りされたくないならブログ書こう🔥
— ヤエ@万垢になる店長 (@yae_tencho) November 12, 2020
いくら頑張っても給与が上がらなかったり、上司などから実績を認めてもらえないとなると、仕事で成果を上げる意味をなくしてしまい、仕事のモチベーションが大きく低下します。
6.将来に対する不安
しかし、
- 会社の売上や業績が上がる見込みがない
- スキルアップできる環境にない
- 昇給・昇格の見込みがない
など、会社の将来性が期待できないと、仕事を頑張ろうという意欲も低下してしまいがちになります。
7.休日出勤や残業が続いている
生活のために仕事をしているのに、自分のプライベートが持てないのであれば、意味がありません。
また、オーバーワーク状態になるとストレスや疲労が蓄積され、心にもゆとりがなくなってしまうもの。
仕事を辞めたくなったときの対処法
1.目標を持つ
仕事への興味や適性が合っていないという場合、仕事がつまらなく感じてしまいがちに。
漠然と仕事をこなしていても、義務感で仕事をしているだけで、モチベーションもなかなか上がらないもの。
- 昨日よりも10分早く事務仕事を終わらせる
- 今週は契約を1本でも多くとる
など、少し努力すれば達成できる短期的な目標を設定しましょう。
- 今週頑張ったら、気になっていたカフェに足を運ぼう
- この仕事が無事に完了したら、同期と飲みに行こう
など、やる気がアップするような楽しみを用意しましょう。
2.仕事の分担の見直しを行う
- 仕事が上手くいっていない
- 仕事量が多いor少ない
という場合、自分のタスクを書き出し、自分のスキルや経験に合った仕事量になっているかをチェックすることが大切です。
3.適度な距離感を保つ
人間関係の問題は相手側の考え方によっても左右されるため、自分がいくら頑張ってコミュニケーションをとろうとしても、上手くいかない場合も多々あります。
また、人間誰しも相性があるものです。
良好な関係を築けない場合には、無理に関わるのではなく、必要最低限のコミュニケーションをとりつつも関わりすぎないということが大切です。
4.仕事ばかりになりすぎない
仕事が上手くいっていない人や責任が強い人ほど、休みの日も仕事のことを考えてしまいがち。
しかし、仕事を続けていくためにも、プライベートな時間を持ち、しっかりと心身をリフレッシュさせるということも大切です。
また、今の仕事がすべてと思わないようにすることも重要。
と無理やり仕事を続けても、仕事が好きになるわけではありません。
世の中には仕事がたくさんあります。
と、気持ちの逃げ場を作ってあげることで、変に緊張せずに仕事に楽に向き合えるようになります。
5.休息をとる
休日出勤や残業などオーバーワークが続いたり、人間関係や仕事の悩みでストレスや疲れが溜まっている場合には、休息をとるのが一番です。
また、休日だけでは疲れが抜けないという場合には、有給休暇をとるのもおすすめ。
長い休みを作ることで、仕事から離れ、自分と向き合う時間を作ることができます。
6.楽しみを見つける
- 出勤前にカフェに寄って行こう!
- 毎朝同僚の○○さんと話すのが楽しみ!
- 仕事終わった後の一杯のために頑張ろう!
など、出勤や仕事後などに楽しみを作ることで、仕事に行こうという前向きな気持ちが生まれやすくなります。
7.家族や友人との時間を作る
仕事が上手くいっていなかったり、仕事で評価されないなど、自信を失っているときこそ、家族や友人との時間を大切にしましょう。
誰かに相談したり、仕事の愚痴を言ったり、信頼して話せる人との時間を作ることで、仕事の悩みも軽減されます。
仕事で嫌でたまらない場合には転職をすることも検討して
特に、嫌だと感じる原因が職場の環境や待遇にある場合、自分でできることは限られています。
また、より理想に近く、好条件の求人を見つけるためには、どの転職サイトを利用するかも重要なポイント。
転職サイトによって扱っている求人や、サービスも異なります。
まとめ
仕事が嫌でも、
と無理して続ける人もいますが、仕事が嫌になってしまうからには必ず原因があります。
また、心身の状態をチェックしたら、早めに原因を特定し、対処を行うことが大切です。
- 仕事が合わない
- 仕事が上手くいっていない
- 仕事量が多いor少ない
- 人間関係がうまくいかない
- 仕事で評価されない
- 将来に対する不安
- 休日出勤や残業が続いている
それでも仕事が嫌な気持ちがなくならない場合には、転職を検討することも1つの手段です。
「思っていた仕事と違う・・・」
「仕事が単調で退屈・・・」